リスペーパーレシピ、書籍化へ!
現在、SNSで流行中のライスペーパーレシピがついに書籍となり、2025年10月30日に発表されます。この書籍『ケンミンぼうやに教わる ライスペーパーレシピ』には、注目のレシピが多数収められており、楽しみな内容が目白押しです。
SNSでの人気の秘密
最近、TikTokやInstagramで「#ライスペーパーレシピ」が大きなヒットを記録しており、料理愛好家やインフルエンサーたちがこのユニークな料理法に挑戦しています。特に、ケンミン食品が監修したアレンジレシピは、生春巻きにとどまらず、ピザ、お好み焼き、唐揚げといった食事系から、クロワッサンや大福などのスイーツまで幅広いジャンルを網羅。ライスペーパーの可能性が広がる一冊です。
ライスペーパーの魅力
それでは、ライスペーパーを使ったレシピの魅力を見ていきましょう。
1. アレンジ自在で多彩な楽しみ方
生春巻き以外でも、ライスペーパーを使った料理は無限大です。フライパンを使用してピザやお好み焼きを作ったり、レンジで蒸し料理にしたり、さらにはクロワッサンやカヌレといったお菓子作りも楽しめます。アレンジが自由自在なため、料理の幅が格段に広がります。
2. 健康的な食事の選択肢
ライスペーパーは、ご飯や麺、パンの代わりとして使うことで、糖質を抑えたメニューを作成可能です。水でもどすことで、もっちりとした食感が楽しめ、お好み焼きやトッポギ、さらには大福作りまで、ヘルシーで美味しい料理が実現します。
3. グルテンフリーの選択肢
また、ライスペーパーは米やタピオカのでんぷんから作られているため、小麦粉を使用することなく、おいしい料理を楽しむことができます。ピザや餃子、ラザニアなど、従来の小麦粉を使った料理もライスペーパーを使って作ることで、グルテンフリーなメニューが実現します。
有名シェフたちのレシピ提案
さらに、著名なシェフたちも参加しており、料理コラムニストの山本ゆりさんや、中国料理店オーナーの脇屋友詞さん、インスタグラマーのチルさん、フードデザイナーの花田えりこさんがそれぞれ自分のスタイルでおすすめのライスペーパーレシピを提案。平日の時短おかずから、週末のおもてなし料理、子どもが喜ぶパーティー料理まで幅広く楽しめます。
特別な特典
さらに、『ケンミンぼうやに教わる ライスペーパーレシピ』の発売を記念して、特定の書店ではケンミン食品の「ライスペーパー」を無料で提供する特典があります。お得なこの機会をお見逃しなく!
書籍概要
- - 著者: ケンミン食品株式会社
- - 発売日: 2025年10月30日(木)
- - 価格: 1,760円(税込)
- - 判型: A5・112ページ
- - 発行: 株式会社世界文化社
新しい料理法を学び、日常の食卓を華やかに変身させるこの書籍、待ち遠しいですね!