すみっコの特別展
2025-10-28 12:19:55

すみっコぐらしが古生物たちと出会う特別展「大絶滅展」開催決定

すみっコぐらしと古生物のコラボが実現



2025年11月1日から2026年2月23日まで、東京の国立科学博物館で特別展「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」が開催されます。この展覧会では地球の歴史の中で起きた5回の大きな大量絶滅をテーマに、様々な古生物やその進化の歴史を紹介します。

そして、この特別展と人気キャラクター「すみっコぐらし」がコラボ!アノマロカリスやディメトロドン、ステラーダイカイギュウなど、登場する古生物たちの可愛い着ぐるみを身にまとった「すみっコ」たちのオリジナルアートが登場します。これらのアートをもとにしたコラボグッズも多数販売され、展覧会をさらに楽しむことができます。

コラボグッズの魅力


特設ショップでは、てのりぬいぐるみやステーショナリーなど、可愛らしいグッズが販売されます。てのりぬいぐるみは12月23日から販売予定で、全8種類揃って価格は各1,760円(税込)。また、A4クリアホルダー2枚セット(990円)、巾着(1,320円)、マスコット付きボールペン(1,100円)など、ファンにはたまらないアイテムが盛りだくさんです。

さらに、ダイカットステッカー、ミニタオル、クリーナークロス、マスキングテープなども販売される予定で、どれも手に入れたくなるような魅力的なデザインです。特にダイカットステッカーは全9種類用意されているので、全部集めたくなりますね!各アイテムには「すみっコ」たちの無料でくすっと笑えるエッセンスが詰まっています。

展覧会の見どころ


「大絶滅展」では、古生物の化石や岩石の証拠を使って、歴史の中で何が起こったのかを探ります。これは国立科学博物館初の「ビッグファイブ」をテーマにした展覧会であり、専門の研究者10名が監修を行っています。そのため、深い知識と新しい発見が得られること間違いなしです。

展覧会は毎週月曜日を休館日としながら、特定の日には開館します。訪問の際は、休館日を確認してから計画を立ててください。開館時間は朝9時から昼5時まで(入館は閉館30分前まで)となっています。

すみっコぐらしについて


「すみっコぐらし」は2012年に生まれたキャラクターで、リラックスできる隙間を求める姿が多くの人に親しまれています。電車やカフェの隅っこの席を好むその姿は、多くの日本人の心情を代弁しており、そのちょっとネガティブでシュールなストーリーが、共感を呼び起こしています。

この特別展を通じて、すみっコぐらしの新たな魅力を発見し、古生物の歴史を学びながら楽しむ素晴らしい機会となるでしょう。ぜひ足を運んで、かわいいグッズや知識を手に入れてください!

最新情報は、すみっコぐらしの公式SNSより随時更新されていますので、チェックしてみてください。

展覧会名:特別展「大絶滅展―生命史のビッグファイブ」
会期:2025年11月1日(土)~2026年2月23日(月・祝)
会場:国立科学博物館(東京・上野公園)


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

画像30

関連リンク

サードペディア百科事典: すみっコぐらし 大絶滅展 国立科学博物館

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。