学生向け講演会
2025-04-03 13:51:41

未来を担う学生たちへアントレプレナーシップを伝える講演会

未来を担う学生たちへアントレプレナーシップを伝える講演会



2025年3月12日、株式会社アプラの代表取締役・新妻快介氏が実践女子学園中学校高等学校にて講演を行いました。この講演会は、同校に在籍する起業やビジネスに興味を持つ学生たちを対象に、アントレプレナーシップ教育の一環として開催されました。新妻氏は自己の経験を踏まえ、キャリア形成やリーダーシップ、挑戦することの大切さを語り、学生たちに自らの可能性を広げるきっかけを提供しました。

講演の内容は多岐にわたり、これまでのキャリアや事業立ち上げの背景、事業に込めた夢やロマン、さらには変化の時代に必要とされる柔軟な思考と行動について話しました。実際のビジネスシーンでのエピソードを交えながら、学生が未来を考え、自らの道を模索するためのヒントを与えることを目的としています。

参加した学生たちは真剣な表情で耳を傾け、講演後の質疑応答も活発に行われました。学生の感想の中には、新妻氏の挑戦を恐れない姿勢に敬意を表する声や、アマチュア支援企業の存在に気づき、自らの挑戦に対する自信を高めたという声が寄せられました。

学生の感想



  • - Aさんは、「自分事として考えさせられるお話でした」と語り、挑戦することへの不安を抱えていましたが、新妻氏の姿勢から多くのインスピレーションを得たと話しました。数時間の講演で新妻氏が素晴らしい方であることが伝わり、彼女自身もその考え方を活かしていく決意をしました。

  • - Bさんは、自ら軽音楽部に所属し、このようなプロを目指す人々を支える企業の存在を知り、感動しました。自分らしい挑戦と成功が自信につながると学び、小さなことから挑戦してみようと決意したとのこと。アマチュア支援の強さを感じ、自らの個性を大切にし続けたいと語りました。

  • - Cさんは、「挑戦しなければ何もわからない」というメッセージが特に印象に残ったと話します。新しいことへのリスクを気にせず挑戦する大切さや、興味を見つけるために色々な経験をすることの重要性を理解し、自ら行動していきたいと考えています。社長と直接対話できたことに感謝し、今後もこのような機会に参加したいと願っています。

今後もアプラは、未来を担う若者たちの教育支援や社会貢献活動に積極的に取り組んでいく方針です。また、実践女子学園中学校高等学校は、東京都渋谷区に位置し、1899年に設立されました。これからの時代を担う人材育成に力を入れている教育機関でもあります。

アプラについて



株式会社アプラは、「自己実現を、あらゆる人へ。」というミッションを掲げ、様々な人々の自己実現をサポートする企業です。本社は東京都渋谷区にあり、2017年に設立されました。今後の活動にますます期待が寄せられます。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: アプラ 新妻快介 実践女子学園

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。