8月5日は発酵の日
2025-08-08 15:00:29

中部国際空港がCBCラジオで発酵文化をPR!8月5日発酵の日特集

中部国際空港が発酵文化をPRする特別企画



8月5日は「発酵の日」です。この日、中部国際空港株式会社がCBCラジオをジャックして、東海地域の発酵食文化の魅力を広める特別活動を展開しました。全4番組にわたって、地域の発酵食品に携わる様々な方々が登場し、発酵文化の豊かさを発信しました。

発酵文化の盛んな中部地域


中部地域は日本酒、醤油、みりん、味噌など、発酵食品が日常的に食べられている文化があります。愛知県内には、愛知『発酵食文化』振興協議会が設立され、地域全体で発酵食の重要性や魅力を発信しています。中部国際空港もこの流れに参加し、地域の事業者と共に発酵文化の情報を発信する役割を担っています。

CBCラジオの特別番組


8月5日のCBCラジオ特番には、愛知県常滑市の澤田酒造や、碧南市の九重味淋、岐阜市の山川醸造など、多くの地域事業者が参加しました。各番組は、発酵食に関する知識を深める内容となっており、各地の魅力を紹介しています。

番組紹介


  • - プラス! では半田市観光協会の榊原宏事務局長と当社社員が、発酵食の基本や東海エリアの発酵文化について詳しく解説。施設の紹介も行い、地域の発酵文化を楽しく学べる内容です。
詳しくはこちら

  • - つボイノリオの聞けば聞くほど では、名城大学の教授が地域の発酵文化の発展について歴史を交えて話します。発酵食品の魅力を再発見できるコーナーです。
詳しくはこちら

  • - 北野誠のズバリ では、九重味淋と山川醸造の代表がそれぞれの調味料の特徴や製造過程にこだわりを伝えます。この地域の特産物に触れる貴重な内容が盛り込まれました。
詳しくはこちら

  • - ドラ魂キング では澤田酒造の代表が生中継で登場し、発酵食文化への取り組みを熱く語ります。酒蔵からの直送で、特別感あふれる内容が楽しめます。
詳しくはこちら

地元の誇りを再確認


今回の企画は、単に発酵文化をPRするだけでなく、中部地域に住む方々が自身の地域の魅力を再確認し、観光資源への誇りを感じてもらうために設計されました。中部国際空港は、これからも地域と連携し、発酵文化の魅力を広める活動を続けていく予定です。

おわりに


8月5日の「発酵の日」をきっかけに、ぜひ発酵食文化を見直し、その魅力を体感してみてください。CBCラジオの番組は「radiko」でタイムフリー視聴も可能ですので、お気軽にお楽しみください。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 中部国際空港 CBCラジオ 発酵食文化

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。