五節句の会開催
2025-01-31 13:22:24

春の節句「五節句の会」が東京・神戸で開催!伝統文化の未来を感じる一日

日本の春を祝う「五節句の会」



「五節句の会」が、東京と神戸の二都市で開催されます。このイベントは、日本の四季を未来に伝えることを目的としており、特に春の桃の節句を祝う祭りとして位置づけられています。開催は3月1日に東京、15日に神戸で行われ、多彩なプログラムが用意されています。

この会の魅力は、何と言っても伝統芸能の数々と、世界で名を馳せるスペシャルゲストの参加です。東京公演では能のフルオーケストラである五人囃子が登場し、豪華なキャストと共に皆様をお迎えします。特に神戸公演には、メディアアーティストで筑波大学のセンター長を務める落合陽一氏が特別ゲストとして参加します。彼の視点から見た日本文化の新しい解釈を聞くことができる貴重な機会です。

プログラム内容


東京公演(3月1日)

  • - 会場: 銕仙会 能楽研修所
  • - 時間: 14:00開演(13:30開場/17:00頃終演予定)

1部: 五人囃子
案内: 大倉源次郎
参加者: 長山桂三(シテ方)、八反田智子(笛)、大倉伶士郎(小鼓)、大倉慶乃助(大鼓)、観世結子(太鼓)
演目: 無謡一調奥希鼓亂

2部: 対談
聞き手: 大倉源次郎
ゲスト: 宮本芳彦、小林國雄、マニグリエ真矢、志田真木

3部: フリートーク

神戸公演(3月15日)

  • - 会場: 湊川神社 神能殿
  • - 時間: 14:00開演(13:30開場/17:00頃終演予定)

1部: 五人囃子
案内: 大倉源次郎(協力: 大連吟/ナニワノヲト)
参加者: 上田宜照(シテ方)、貞光智宜(笛)、成田奏・上田敦史(小鼓)など
演目: 無謡一調 奥希鼓亂

2部: 対談
聞き手: 大倉源次郎
ゲスト: 小野真龍、桂吉坊、大谷祥子、落合陽一

3部: フリートーク

入場料は自由席で1万円、学生席は3000円(20席限定)で、学生証の提示が必要です。チケット購入は各公演のウェブサイトから行うことができ、両方の公演を動画収録してオンラインでも視聴できる特典もあります。

伝統文化未来共創Projectとの連携

このイベントは、2025年に大規模な「EXPO25大阪・関西万博」が開催されることを見据え、行われるものです。日本の伝統文化を100年、1000年と続けるために、若い世代へと受け継いでいく企画で、魅力的なプログラムが充実しています。「THE FUTURE in TRADITION~伝統の中にある未来~」というテーマのもと、未来への希望と期待を抱きつつ、日本の文化の素晴らしさを再認識する機会にもなります。

私たちの文化を新たな視点から捉え直すこのイベントには、多くの方々にご参加いただきたいと思います。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: 五節句 落合陽一 大倉源次郎

トピックス(アート)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。