阪神梅田で新茶フェス!
2025-05-14 09:32:49

新茶の魅力をナビゲート!阪神梅田本店の日本茶フェス開催

阪神梅田本店で新茶に出会う!



新茶の祭典『日本茶フェス』が開催



毎年恒例、阪神梅田本店の「第6回 日本茶フェス~出会う新茶~」が、5月28日から6月2日までの間、食祭テラスで行われます。このイベントでは、香り高い新茶の魅力を存分に楽しむことができます。スーパープレゼンターである茶人の松澤康之さんが登場し、新茶の新たな魅力を伝えてくれるので、日本茶ファンは必見です。

プレミアムな新茶を紹介



会場では、全国各地から厳選された新茶葉が集まります。例えば、京都・南山城村の中窪製茶園からは、かぶせ新茶や南山城紅茶が登場。手摘みの煎茶は、なんと8回も農林水産大臣賞を受賞しており、味わいはまさに絶品です。また、埼玉の松澤園では、狭山新茶の飲み比べセットも販売され、深い緑の香りと旨みが楽しめます。

楽しむ新茶の新しいかたち



日本茶は、飲むだけでなくフードやスイーツとも相性抜群です。芦屋の「茶と菓と いい日」では、新茶を使った新緑スカッシュや抹茶あんバターが登場します。これも『阪神日本茶フェス』の限定メニューで、目にも美しい一品です。また、京都の「ぶぶる」では、新茶を使ったかき氷が楽しめます。さっぱりとした新茶の風味とレモンの組み合わせは、これからの時期にぴったり。

日本茶をもっと深く知るワークショップ



5月28日と29日には、『食祭テラス 日本茶アカデミー』が開講され、いくつかのワークショップが開催されます。新茶飲み比べやフルーツティー作りなど、参加すればお茶の世界がもっと広がります。

スタンプラリーで新茶をゲット



イベント期間中は、茶葉やスイーツなど1,000円以上のお買い上げでスタンプを押印。異なる店舗で3つのスタンプを集めると、先着20名にプレミアムな茶葉をプレゼントします。お得なチャンスを逃さず、ぜひ参加してみてください。

日本茶の新たな一歩を



日本茶は、ただの飲み物ではなく、嗜好品としても楽しめる奥深い存在です。阪神梅田本店で、アートや文化が交わる新茶の魅力を存分に体験してみましょう。お茶を味わいながら、日本の伝統文化に触れる貴重な機会です。会場の詳細や開催スケジュールについては、公式サイトやInstagramで確認できます。新茶の香りに包まれながら、特別なひとときを過ごしてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

関連リンク

サードペディア百科事典: 阪神梅田本店 日本茶フェス 新茶メニュー

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。