ふらっと狂言会♭5
2025-02-05 10:38:25

若者に狂言の魅力を伝える!『ふらっと狂言会♭5』の魅力とは

狂言の楽しさを気軽に体感できる『ふらっと狂言会♭5』が開催!



伝統的な日本の芸能として知られる狂言。その堅苦しいイメージを払拭し、気軽に楽しめる場を提供するための新しい取り組み、『ふらっと狂言会♭5』が、2025年4月20日(日)に国立能楽堂で開催されます。本イベントは、若い世代や狂言初心者を対象にした狂言公演であり、お手頃価格で観劇できるチャンスです。

『ふらっと狂言会』の特長



1. 若手狂言師たちの活躍


今回の公演は、万蔵家の三兄弟、野村万之丞、拳之介、眞之介が中心となっており、彼らの若さ溢れるパフォーマンスが魅力です。万之丞自身が28歳という若手ながら、彼が主宰するこのプロジェクトは、会を重ねるたびに多くのファンを魅了しています。

2. 狂言の理解を深める解説コーナー


公演の前に行われる解説コーナーでは、万之丞をはじめとする出演者が、演目についてのバックグラウンドや見どころをわかりやすく解説してくれます。これにより、一般の観客も狂言の魅力をより深く理解し、興味を持って観劇することができます。

特別アトラクション


さらに、終演後には「三兄弟トーク」が用意されています。質問をリアルタイムで受け付けるこのトークコーナーでは、観客との距離が縮まり、より親しみやすい雰囲気が楽しめます。また、ロビーでの写真撮影タイムでは、役者たちと一緒に思い出の1枚を撮ることができ、ここでも記憶に残る体験が待っています。

3. プロのアーティストによるイラストも


今回の公演では、人気漫画家の東村アキコ先生による描き下ろしイラストを用いたパネルが設置され、フォトスポットとして多くの来場者に楽しまれています。このイラストは、イベントの可愛らしい雰囲気を盛り上げてくれる要素のひとつとなっています。

4. 狂言道具に触れる体験フォトスポット


狂言に用いる装束や道具を展示するフォトスポットも設けており、観客は手に取ってその魅力を体感することができます。実際に道具に触れることで、狂言の世界に一歩踏み込むことができる体験ができるのです。

特別コラボ企画


また、歌舞伎界の成駒屋三兄弟とのコラボイベントも予定されています。こちらでは、合同トークイベントが企画されており、双方のファンにはたまらない機会となるでしょう。特別セット券も販売され、共通のファン同士が交流できるような環境も整えられています。

チケット情報


チケットは2025年2月5日(水)より、各種プレイガイドで販売開始。通常の狂言会よりもリーズナブルな価格に設定されており、29歳以下の方はよりお得に楽しむことができます。初心者も、狂言ファンの方も是非この機会をご利用ください。

終わりに


『ふらっと狂言会♭5』は、ただの観劇を超えた体験型のイベントです。若者が気軽に楽しめる仕掛けが盛りだくさんで、普段は触れることのない日本の伝統文化に触れる貴重なチャンスです。国立能楽堂で、あなたも一緒に新しい狂言の魅力を発見してみませんか?。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: 狂言 ふらっと狂言会 野村万之丞

トピックス(アート)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。