咀嚼力向上プロジェクト
2025-10-24 16:34:36

福岡市とロッテが連携!市民のための咀嚼力向上プロジェクト開始

福岡市とロッテが協力し「咀嚼力向上」事業を正式スタート



2025年10月22日、水曜日。福岡市役所において、株式会社ロッテと福岡市、そして福岡市歯科医師会の三者が「市民の咀嚼力向上事業推進にかかる協定」を締結しました。この協定は、福岡市民の歯と口腔の健康を向上させることを目的としており、そのための多様な取り組みが行われます。

取り組みの背景と目的


今回の協定では、「噛むこと」の重要性や、正しい口腔ケアについての知識の普及が重視されています。毎日の食事に関わる「噛む」という行為は、口腔機能を維持するために欠かせない要素です。特に高齢者にはオーラルフレイル(口腔機能の衰え)という問題があり、これが放置されると健康に大きな影響を及ぼす危険があります。

この問題を解決するためには、噛む力の維持と向上が必要であり、福岡市はこの取り組みを通じて市民が健康的な生活を送る手助けを目指しています。

協定締結式の様子


協定締結式には、福岡市長の高島宗一郎氏や福岡市歯科医師会会長の吉兼透氏、ロッテ九州統括支店の中村貴宏氏が出席。この三者が手を組み、福岡市民の健康プロジェクトを進めることを誓いました。

今後の具体的な活動内容


この協定に基づき、福岡市では以下のような多彩な活動を予定しています。

オリジナルガムの配布


11月1日からは「噛む活オリジナルガム」を市内各所で配布し、誰もが気軽に噛む楽しさを体験できる機会を提供します。

咀嚼力チェックの実施


11月25日には、近隣の歯科医院で「咀嚼チェックガム」を用いた咀嚼力チェックが開始され、自分の噛む力を知ることができます。参加できる歯科医院のリストも公表される予定です。

市内小売店でのポップ展開


12月上旬から、コンビニエンスストアで「噛む活FUKUOKA」ポップが順次展開される予定です。これにより、さらに多くの人々に健康的な噛む習慣を広げていきます。

噛む活FUKUOKAキックオフイベント


特に注目すべきは、11月1日に天神で開催される「噛む活FUKUOKAキックオフイベント」です。このイベントでは、噛むことに関するトークショーやオリジナルガムの配布、咀嚼測定ブースが設置され、多くの市民が参加できるようになっています。MCには中上真亜子さんや、地元タレントのねおさんが登場し、盛り上がること間違いなしです。

ロッテのコメント


ロッテの中村貴宏統括支店長は、「人生100年時代には、噛むことが日々の生活の質を高めるカギになる」と述べ、今回の取り組みに対する期待を込めました。また、ロッテはサステナビリティ目標として「噛むこと」による健康増進の普及を掲げ、様々な研究や啓発活動を通じて社会貢献を続けることを約束しています。

まとめ


福岡市とロッテ、福岡市歯科医師会の連携は、咀嚼力向上だけでなく、市民全体の口腔健康を促進し、豊かな生活を送るための大きな一歩となるでしょう。今後の活動に期待が高まります。噛むことの楽しさを再発見し、健康への第一歩を踏み出してみませんか?


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 福岡市 ロッテ 咀嚼力

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。