願いを込めたシンボル
2025-01-29 12:12:24

小郡市の新たなシンボル「叶え星文様」で願いを込めよう

「叶え星文様」と小郡市の願いの文化



福岡県小郡市は、その歴史と独自の文化に基づき、「七夕の里」としてのまちづくりを進めてきました。七夕の風習といえば、短冊に願いを書いて飾ることで知られていますが、ここ小郡市では特にこのイベントに力を入れており、地域のシンボルマークとして「叶え星文様」が誕生しました。これは、皆さんの「叶えたい願い」をいつでもサポートしたいという、地域への思いが込められています。

この「叶え星文様」は、2018年に立ち上がった「おごおり七夕プロジェクト」の一環として実現しました。小郡市の伝統的な絣織の技法を取り入れ、「夜空に願う七夕の里おごおり」をテーマにデザインされたこの文様は、「叶え結び」というお守りにも用いられる縁起の良い結びつけを表現しています。

叶え星文様の使用方法



「叶え星文様」は求める願いをサポートするアイコンとして、市内外問わず自由に使用でき、商用利用も歓迎されています。そのため、和菓子店の化粧箱へのラッピングや公共施設・店舗へのシール、さらには七夕神社ののぼり旗、小学校の自由研究など、幅広い場面で見かけることができます。特に七夕のシーズンには、この文様がついた短冊が市内各所に設置され、訪れる人々が願いを託ける姿が見られます。

小郡市のふるさと納税と商品展開



さらに、小郡市のふるさと納税の返礼品としても「叶え星文様」を使った商品がいくつか登録されています。これにより、地域の特産品や文化を感じることができるだけでなく、願いを込めた商品を通じて小郡市の魅力を広める機会が与えられています。地元産のお菓子や工芸品など、心温まる商品に触れることで、地域の絆が深まります。

みんなの願いを形に



「叶え星文様」は、ただのデザインではなく、地域の絆と願いの形を明確にしたものです。受験やバレンタイン、特別な日の贈り物など、さまざまなシーンで活用でき、皆さんの大切な人への思いをしっかりと届けてくれます。願い事を通じてこのシンボルを体験し、多くの人々に感動を与えられることでしょう。

お問い合わせ



この「叶え星文様」に関してさらに詳しく知りたい方や利用方法について質問のある方は、小郡市役所商工観光課岡部までご連絡ください。電話番号は0942-72-2111(内線147)です。また、このプロジェクトは筑後地区観光協議会によって発信されていますので、興味のある方は久留米市役所観光・国際課までご連絡を。この地域の文化を一緒に楽しみ、願いを形にしていきましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

関連リンク

サードペディア百科事典: 小郡市 叶え星文様 七夕

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。