第13回瀬戸内グローカルラボ開催のお知らせ
香川県高松市に本社を置く株式会社朝日通商が、地域活性化に向けたビジネスコミュニティ「第13回 瀬戸内グローカルラボ」を開催します。今回のテーマは「Z世代と企業が育てる、地域ブランドの“種”」です。このイベントでは、坂出第一高等学校の生徒たちと地元企業が協力して開発したスイーツ『ハイスクールマフィン』を中心に、地域の絆を深める取り組みを考えます。
地域素材を使用したスイーツの誕生
『ハイスクールマフィン』は、香川県の新鮮な素材を使い、希少糖を加えた美味しいマフィンです。このプロジェクトは、坂出第一高等学校の食物科製菓部の生徒たちと、地域企業との連携により実現しました。このスイーツは「親孝行スイーツ」として名付けられ、2024年に市場に登場する予定で、地元の人々や観光客に愛されることを目指しています。
これまでに『ハイスクールマフィン』は、令和7年度香川県産品コンクールやブランドマネジメントアワード2025などの様々なコンペにエントリーし、地域ブランドとしての認知度を高めています。さらに、学生たちは製造に関わりながら、地域貢献活動も行う予定です。2025年8月9日には、売上の一部を使って焼菓子50セットを制作し、みのりクリニックの子ども食堂に寄付する計画があります。
開催概要とプログラム
イベントは2025年8月22日(金)の午後3時から午後5時まで、坂出第一高等学校で行われます。プログラムには、主催者の挨拶や『ハイスクールマフィン』の誕生秘話、地域の絆を育むスイーツに関する講演が含まれています。また、試食会や感想発表も予定されており、参加者にとっては貴重な体験が待っています。
具体的なプログラムは以下の通りです:
1. 15:00 - 挨拶(株式会社朝日通商 代表取締役社長 後藤耕司、坂出第一高等学校 三谷雄治 氏)
2. 15:10 - ハイスクールマフィンの誕生秘話(坂出第一高等学校 生徒)
3. 15:20 - スイーツが育てる地域の絆(株式会社ルーヴ 代表取締役社長 野﨑幸三 氏)
4. 15:40 -栗林庵のマーケティング(かがわ物産館栗林庵 店長 杉本里香 氏)
5. 16:00 - 休憩・試食会・感想発表
6. 16:20 - グロラボとして得られた結果(株式会社朝日通商 経営企画室 久常真里)
7. 16:30 - ハイスクールシリーズ第二弾に向けたディスカッション(株式会社ファーストデコ / IPU環太平洋大学 扇野睦巳 氏)
8. 16:55 - 終了挨拶(株式会社朝日通商 取締役相談役 荒井実加)
取材のお誘いと参加のお願い
当日は、Z世代が地域ブランドの育成にどのようにかかわっているか、その協働の様子を取材することができます。また、試食会にもご参加いただけるので、美味しいスイーツを楽しむ機会とともに、地域への理解を深める良いチャンスです。興味のある方はぜひ、お越しください。
お問い合わせ先
株式会社朝日通商 経営企画室
荒井(あらい): TEL 090-1572-0790
黄(こう): TEL 080-5660-4661
公式ウェブサイト