もずく川柳コンテスト
2025-03-24 16:30:21

もずくにまつわるユニークな表現を楽しもう!川柳コンテストが開催中

「もずく川柳コンテスト2025」が開催中!



海藻業界のリーディングカンパニー、カネリョウ海藻株式会社が主催する『もずく川柳コンテスト2025』が、ただいま絶賛開催中です。このコンテストは昨年成功を収めた『第1回 もずく川柳コンテスト』の続編として、今年も皆様の創造的でユーモラスな川柳をお待ちしています。締切がいよいよ近づいてきましたので、まだ応募していない方はぜひこの機会にご参加ください!

コンテストの詳細



この川柳コンテストでは、応募者は「もずく」に関連する独創的な作品を自由に表現できます。川柳のテーマについては、「もずく」に関するエピソードや特徴、栄養、流行との融合など、さまざまなアプローチが可能です。何気ない日常の中に潜む「もずく」の魅力を詩的に表現するチャンスです。

具体的には、小学校から大学まで全ての教育機関での応募を歓迎しており、クラス単位や部活動単位でのエントリーも可能です。特に優秀作品に選ばれた学校には、もずく10年分のプレゼントが用意されています。この特典は、学校全体が対象となり、出張授業もセットで行われます。

応募方法



応募は簡単です!カネリョウ海藻の特設ページからオンライン応募が可能で、一人につき最大十句まで応募できます。もちろん、込み入ったルールに縛られることはありませんので、自由な発想でアプローチしてください。郵送でも応募が可能で、官製はがきを使用し、必要事項を明記して指定の住所へ送ることもできます。

結果発表



審査結果は、2025年4月20日の「もずくの日」に発表され、優秀作品はカネリョウ海藻の公式ホームページやSNSで公表されます。受賞者には、豪華なプレゼントが用意されていますので、応募する価値は十分です!

特に、学校編では優れた作品だけでなく、もずく川柳を通じた学校での取り組みも評価されるため、クリエイティブな授業の一環としても利用できます。なぜなら、沖縄県はもずくの生産量が日本で一番多く、世界一を誇っているため、地域性を大切にした活動が期待されているのです。

注意点



応募にあたっての注意事項もありますので、必ず確認しておきましょう。応募作品の著作権はカネリョウ海藻に帰属し、応募者は自作未発表の作品に限られます。そして、家族や友人と一緒に楽しむこともできるこの企画なので、ぜひ一緒に盛り上がってみてはいかがでしょうか。

さぁ、あなたも「もずく」をテーマにした愉快な川柳を作成し、素晴らしい賞品を手に入れましょう!コンテストは3月31日が締切ですのでお忘れなく!

詳細情報はカネリョウ海藻の公式ホームページをご覧ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: カネリョウ海藻 コンテスト もずく川柳

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。