ジョグジャカルタのリュウガン
2025-08-25 17:32:58

インドネシア・ジョグジャカルタで進化するリュウガン産業の未来

インドネシア・ジョグジャカルタで進化するリュウガン産業の未来



インドネシア・ジョグジャカルタから、特に注目を集めているリュウガンの新ブランド「New Crystal」についてご紹介します。この産業振興モデルは、APKMのアフマッド・ジャナン氏のもと、スペースシードホールディングス株式会社が共同で推進しており、地域経済にとっても重要な役割を果たすことが期待されています。

新たな国産リュウガン「New Crystal」の魅力



「New Crystal」は、インドネシアの厳選された台木と果実の穂木を組み合わせた改良品種です。この品種は、初回収穫までの期間が約2.5年と短く、回収量も初回20〜30kg、2回目30〜50kg、さらには3回目には40〜70kgと増加する見込みです。これにより、農家の収益性が高まると期待されています。特に、国内でのリュウガン需要は年間約700万トンに対して、実際の生産量は100万トン未満というギャップがあり、輸入に頼らざるを得ない現状があります。このことからも「New Crystal」の可能性が高いと言えるでしょう。

海外市場への道を拓く



2025年8月18日、スペースシードホールディングスの鈴木健吾代表取締役とPT Awinaのアナンダ・セティヨ・イバンナント氏がAPKM会長のアフマッド・ジャナン氏を訪れ、双方の意見交換を通じて、新たな産業モデルの構築を目指しました。特に注目すべきは、連携によるサプライチェーンの構築、品質管理、さらには日本市場への輸出可能性の評価です。これにより、地域経済の活性化へとつながるでしょう。

認知機能改善研究も進行中



また、リュウガンに含まれるアリル多糖体の研究が進められています。認知機能や抗酸化、抗炎症などの効果が期待されており、将来的には食品やサプリメントとしての商品化も視野に入れています。これによりリュウガンの新たな価値が創造され、消費者への訴求力も高まることでしょう。

農業技術の向上と人材育成



さらに、APKMの持つ700世帯の農家ネットワークを活用した研修カリキュラムの開発も目前に迫っています。標準作業手順書(SOP)の整備や、アクアポニックスシステムの導入などによる多面的な収益化の検証により、リュウガン農業はより効率的で利益を生む産業へと進化することが期待されています。

未来を見据えた取り組み



スペースシードホールディングスは、現在進行中のプロジェクトを通じて、ジョグジャカルタの農業産業を新たなステージへと引き上げていくことを目指しています。持続可能な農業と地域の雇用を確保し、インドネシアのリュウガン産業をASEAN諸国および日本とつなげる新しい価値を創出することが今後の重要な課題です。

この取り組みが成功することで、地域社会が大きく発展し、リュウガンが持つ可能性が広がることを期待しています。私たちもその進展を見守り、応援していきたいと思います。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

関連リンク

サードペディア百科事典: スペースシード New Crystal リュウガン

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。