新作能『糺』初演
2025-04-09 11:10:39

賀茂御祖神社で新作能『糺』世界初演!第十回「糺能」開催

世界初演の新作能『糺』が下鴨神社で!



京都の美しい自然に囲まれた賀茂御祖神社、通称下鴨神社。この地で、初夏の風とともに特別なイベントが開催されます。その名も第十回「糺能(ただすのう)」!今年も新たな伝統の舞台が繰り広げられることを楽しみにしています。

第十回「糺能」の概要


2025年5月24日(土)、賀茂御祖神社の重要文化財である舞殿にて、世界初演の新作能『糺』が上演されます。開場は17:30、開演は18:30の予定で、観客は自然に包まれながら、能楽の深い世界に浸ることができます。雨天時にも実施されるため、天気を心配することなく参加できるのも嬉しい点です。

「糺能」は、元々550年前にさかのぼります。1464年に将軍足利義政の前で行われた「糺河原勧進猿楽」がその起源で、平成27年に再興されました。以来、毎年開催されているこのイベントは、美しい森の中で、古の能楽の魅力を再発見する機会となっています。

新作能『糺』について


新作能『糺』は、いわば未来と過去が交差する作品。若者が歌を求めて京に向かい、糺の森で出会った女性が実はその森の神であるという神秘的な物語が展開されます。女神が語り掛ける歌の秘密は、観客に新たな視点を提供し、感動的な体験をもたらすことでしょう。

豪華なキャスト陣


注目すべきは、その豪華なキャスト陣。シテには、十四世林喜右衛門が出演し、ワキは有松遼一、間には茂山逸平など、豪華な顔ぶれが揃います。伝統の中に新しい風を吹き込む彼らの舞台は、一見の価値があるでしょう。

入場方法と料金


参加には、事前のチケット購入が必要です。チケットは、指定席と自由席の2種類があり、指定席は最高30,000円の御生席から始まり、自由席は一般5,000円、学生3,000円で楽しめます。事前購入は下鴨神社またはオンラインで可能ですが、人気のため早めの申し込みをお勧めします。

自然と文化の融合


このイベントの醍醐味は、何と言っても「糺の森」という不思議な空間での上演です。緑豊かな自然の中にいると、能楽の伝統が生き生きと蘇り、観客は心からその魅力を堪能できます。また、神秘的な舞殿に包まれることで、観客はまるで神々の視線を感じながら観劇を楽しむことができるでしょう。

一緒に未来を紡ぐ


新作能『糺』は、未来への希望を込められた作品。参加者はこの特別な体験を通して、自然や文化を大切にする心を再確認することができるはずです。「糺能」は、ただ見るだけでなく、共有することができる新たなスタイルの能楽です。

この機会に、ぜひ下鴨神社の舞台で特別なひと時を体験してみてはいかがでしょうか。新たな歴史がここで刻まれ、未来へ受け継がれていくことでしょう。心からこのイベントが大成功を収めることを願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 下鴨神社 新作能糺 糺能

トピックス(アート)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。