ハンガリーへ旅する刺繍
2025-08-21 17:34:48

刺繍アートで巡るハンガリーの美しさと文化、40年の軌跡展

旅する刺繍展「ハンガリーへの想い」



ハンガリーへの想いを刺繍で感じる



このたび、リスト・ハンガリー文化センターで「ハンガリーへの想い~日本から紡いだ40年の軌跡~」展覧会が開催されることとなりました。会期は9月10日から11月28日までで、ハンガリー刺繍に40年以上携わってきた伊東京子さんを筆頭に、「繍の和」のメンバーらによる約50点の刺繍作品が展示されます。これまでの情熱と文化への憧れが一針、一針に込められた、特別な作品たちをご覧ください。

地方色が豊かに表現された刺繍の魅力



ハンガリー刺繍は地方によりその個性が際立ち、特に目を引くのがカロチャ刺繍とマチョー刺繍です。カロチャ刺繍は、色彩豊かな花模様と繊細なかがりステッチの組み合わせが特徴で、美しさに優雅さが宿っています。一方、マチョー刺繍はユネスコに認定された無形文化遺産であり、厚みのある糸使いで立体感が生み出されています。それぞれの作品が持つ色や形、技法を楽しみながら、地方ごとの文化の違いを感じる貴重な機会となることでしょう。

刺繍を通じて旅するハンガリーの風景



展示作品には、ハンガリーの絶景や風景が鮮やかに再現されています。世界遺産ホッロークーの静かな石畳の街並みや、ブダペストのブダの丘から見える美しい景色など、まるで現地を旅行しているかのような感覚に浸れます。刺繍を通じて、作り手がその土地を愛した形が視覚として表現されており、見る人を魅了します。各作品には、作り手の思いと個性が色濃く反映され、鑑賞する楽しみは尽きません。

暮らしに溶け込む温もりのある刺繍たち



本展では、アートとしてだけでなく、実生活で使えるクッションやバッグ、コスメボックスなどの刺繍アイテムも展示されています。ハンガリー刺繍が持つ華やかさと温もりは、日々の生活に彩りを加え、インテリアに自然に溶け込むことでしょう。手彫りの作品は空間に優しさを与え、私たちの暮らしに新たな息吹を吹き込んでくれます。この素敵な作品群を見ながら、刺繍の魅力を存分に体験してみてください。

伊東京子さんと「繍の和」について



伊東京子さんは、欧風刺繍作家として40年にわたりハンガリーの伝統刺繍を広めてきた方です。1973年にハンガリーに魅了され、その後、刺繍の普及に尽力。おんどり手芸アカデミーで資格を取得後、ハンガリーに何度も訪問し、その文化を日本に紹介しています。今回の展示では、彼女が作り上げた初のブラウスの刺繍も公開されるとのことです。

「繍の和」は、91年からハンガリー刺繍の普及に努めてきた団体で、多くのメンバーが在籍しており、生徒たちがそれぞれの作品を通して交流を深めています。これまでの歩みはまもなく半世紀を迎える長いもの。それに加え、会期中には特別なイベントも予定されています。

プログラムに参加してみませんか?



特別イベントも充実しており、刺繍ワークショップが開催されます。カロチャ刺繍とマチョー刺繍をテーマにしたワークショップは、10月2日と11月6日に行われます。また、10月29日には、伊東京子さんとリスト・ハンガリー文化センターの所長との対談形式のトークイベントも予定されています。詳細は公式サイトで確認してください。

展覧会詳細



  • - 会期: 9月10日(水)〜11月28日(金)
  • - 開館時間: 11:00〜17:00(最終入館 16:45)
  • - 場所: リスト・ハンガリー文化センター
  • - 住所: 東京都港区麻布十番3-8-1 日比谷麻布十番ビル1階
  • - 休館日: 毎週土曜日・日曜日および日本とハンガリーの祝日
  • - アクセス: 麻布十番駅 徒歩3分

この機会に、ハンガリーの美しさとスピリットが詰まった「旅する刺繍展」を体験し、心豊かなひとときをお過ごしください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: ハンガリー刺繍 伊東京子 繍の和

トピックス(アート)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。