発酵文化を楽しむ!夏バテ予防の新しい形「発酵week」
埼玉県児玉郡神川町に位置する「おふろcafe 白寿の湯」は、2025年8月2日から8月8日まで、発酵と温泉をテーマにした特別企画「発酵week」を開催します。このイベントでは、心身の健康を整えるための様々な体験が用意され、特に夏バテを予防するための魅力的なアクティビティが揃っています。
発酵の力を体感しよう!
「発酵week」の期間中、参加者は温泉に糀の成分を加えた特別湯「糀湯」を楽しむことができます。この糀湯は、汗ばむ季節にぴったりで、肌ケアにも優しい影響を与えることでしょう。
若い方から高齢者まで、どなたでも気軽に参加できる様々なワークショップも用意されています。例えば、自宅で楽しむための爽やかな“飲むお酢”を手作りする「発酵フルーツビネガー作りワークショップ」や、70年の歴史を持つ老舗漬物店「マルツ食品」による「ぬか漬け作りワークショップ」が開催されます。また、家族や友達と楽しみながら、発酵ダイエットや健康について学ぶ女性向けのイベントも取り揃えています。
食と発酵の学びの体験
ぶっ通しで行われるのが「利き味噌大会」。日本各地の味噌を味わい、香りや見た目の違いを楽しむことができます。全問正解者には、「やどや」のご飯のおともがプレゼントされます。
また、ヤマキ醸造とのコラボ企画「発酵ビンゴ大会」では、早くビンゴが揃った参加者に、発酵に関するアイテムが進呈されるチャンスが待っています。
醤油の奥深さを知る
「わたしだけの醤油糀」づくりでは、99種類もの醤油からお気に入りを選び、自分だけの味を作ることができます。そして、しょうゆ博士は誰かを決める「99種の醤油を使った味覚バトル」も開催され、全国各地の醤油を楽しむことができます。
最後には、「世界の発酵、ひとくちの旅」と題した試食体験も行われ、様々な国の発酵食材を少しずつ味わうことができます。これを通じて、参加者は健康的で楽しい発酵の魅力に触れることができるでしょう。
リニューアルした白寿の湯で心身を癒す
「おふろcafe 白寿の湯」自体も、2024年6月にリニューアルされ、より快適に楽しめる施設として進化を遂げました。回転式流しそうめん機の導入や、くつろげる「湯あがりラウンジ」の設置により、訪れる人々に新たな体験を提供しています。
埼玉県児玉郡神川町渡瀬337-1に位置する「おふろcafe 白寿の湯」で、発酵の力を借りて、心身ともに豊かで健康な夏を迎えませんか?