チョコレートをおいしく食べ続けるために、私たちができること
大阪・関西万博テーマウィークスタジオで、2025年8月10日に「チョコレートをおいしく食べ続けるために、私たちができること」というテーマのイベントが開催されます。このイベントは、独立行政法人国際協力機構(JICA)が事務局を務める「開発途上国におけるサステイナブル・カカオ・プラットフォーム」の一環として企画されました。
イベントの趣旨
このイベントでは、持続可能なカカオ産業の未来について掘り下げ、私たち消費者が貢献できる方法を考えます。特に、日本で消費されるカカオ豆の約70%がガーナから輸入されていることを考慮すると、カカオの問題は私たちにとって他人事ではありません。通常、私たちが口にするチョコレートは、自分たちの生活や環境に直結した選択であることを理解する必要があります。
カカオ産業の現状
カカオ産業は、経済、社会、環境の各方面で深刻な問題に直面しています。特に、西アフリカのガーナやコートジボワールでは、カカオ農家の約3分の2が安定した収入を得られていない実情があります。この背景には貧困があり、児童労働や環境破壊が蔓延しています。たとえばガーナでは、子どもの21.8%がカカオ産業や水産業で児童労働に従事しているという報告もあります。
また、カカオの栽培には森林伐採や焼き畑による土壌劣化なども関わっており、これによりますます環境が悪化しています。持続可能なカカオ生産は、私たちの嗜好のためだけでなく、世界全体の未来にも影響を与えるため、一刻も早い解決が求められています。
高校生たちの提案
イベント当日、地元大阪の高校生たちが、約3か月にわたる学習や議論を基にした持続可能なカカオの生産と消費方法についての提案を行います。この場は、高校生たちにとって自己表現の場であり、また万博という国際的な舞台で自らの意見を発信する貴重な機会でもあります。彼らのアイデアがどのように消費者の行動を変えるのか、私たちも期待を持って見守りたいと思います。
プログラムの詳細
このイベントは、ハイブリッド式で行われ、オンラインと会場参加の両方が可能です。興味のある方は、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
日時
- - 2025年8月10日(日)10:30〜12:00
場所
登壇者
さまざまな専門家や活動家が参加し、知見を共有することで、等身大の視点から持続可能で魅力的なカカオ産業の未来について考えます。
総括
私たちが日常の中で楽しむチョコレート一つをとっても、背後には多くの人々の苦労や環境問題が隠れています。このイベントを通じて、チョコレートを美味しく食べ続けるための意識が高まり、持続可能な消費が促進されることを期待しています。