逆境グルメで北海道の食材に新たな可能性を発見!
北海道の魅力は、その土地で育まれたおいしい食材にあります。その中でも注目されるのが、逆境から生まれた新しい発想のグルメたちです。11月30日(日)午後2時から放送される『いっちゃんおいしいテレビ』では、そんな「逆境グルメ」に焦点を当て、北海道での食文化の新たな一面を紹介します。メインMCは児嶋一哉(アンジャッシュ)。彼も北海道の食材が持つ可能性に圧倒されています。
番組の見どころ
今回の番組では、北海道にゆかりのある3組のプレゼンターが登場し、それぞれの逆境グルメについて熱く語ります。彼らは、逆境を乗り越えた発想で、厄介者ともされていた食材を新たな名物へと昇華させたプロフェッショナルたちです。特に注目したいのは、以下の3つの食材です。
1. オオズワイガニ
プレゼンター:布川ひろき・みちお(トム・ブラウン)
一部地域で大量発生し、厄介者とされていた「オオズワイガニ」が、えりも町では地域の名物としての価値が高められています。彼らのプレゼンでは、オオズワイガニを使ったスープやパスタも登場。如何にして町に不可欠な存在となったのか、その逆転のストーリーを楽しみにしたいところです。
2. 旭髙砂牛
プレゼンター:安保卓城(NORD)
「旭髙砂牛」は、地元の酒蔵「髙砂酒造」の酒かすを食べて育ったブランド牛です。旭川初のブランド牛を生み出した親子の感動的な奮闘劇を再現VTRで紹介。その魅力的な物語と共に、どれほど美味しいか、実際に味わってみたくなる一品です。
3. 様似町のイチゴ
プレゼンター:アンヌ遙香(フリーアナウンサー)
高齢化が進む様似町を救ったのがこのイチゴ。どのような秘策で町を助けたのか、逆境の中で生まれるアイデアがここに詰まっています。スタジオには、絶品のイチゴを使ったグルメが並ぶため、食欲をそそること間違いなしです。
終わりに
『いっちゃんおいしいテレビ』は、ただのグルメ番組ではありません。逆境を乗り越え、新たな価値を見出した食材たちの物語を通じて、北海道の魅力を深く掘り下げていきます。この番組を通して、私たちも食の持つ力を再認識し、日々の食生活へと活かしていきたいですね。北海道の食材が紡ぐ、感動のストーリーにぜひご期待ください!
番組概要
- - 放送日時: 11月30日(日)午後2時~
- - 出演: メインMC:児嶋一哉(アンジャッシュ)、アシスタントMC:東峰優華(HBCアナウンサー)、プレゼンター:布川ひろき・みちお(トム・ブラウン)、安保卓城(NORD)、アンヌ遙香、河野真也(オクラホマ)
- - ナレーション: 阿部凜
みなさんもこの番組を通じて、北海道の知られざる食材の魅力に触れてみてはいかがでしょうか?感動の瞬間やおいしい発見が待っていますよ!