新しい米粉登場
2025-05-23 21:16:21

老舗製粉会社がつくり出す新しい米粉『匠の米粉』の魅力とは?

潮流を変える米粉『匠の米粉』



島根県松江市に位置する株式会社永江製粉は、創業150年の歴史を持つ老舗の製粉会社です。近年、健康志向やグルテンフリーのニーズが高まる中、新たに登場したのが「匠の米粉」です。この米粉は、島根県産のブランド米「きぬむすめ」を100%使用し、独自の「二重浸漬ブレンド製法」と「杵つき製法」を融合させて作られています。

製粉の技術とこだわり



「匠の米粉」には、確かな技術が息づいています。まず、玄米を仕入れ、その都度精米を行っています。使用する水は、酒造りでも用いられる湧き水。二重浸漬により、米の本来の持ち味を最大限に引き出します。浸漬の過程では、2時間おきに水を入れ替え、一晩かけてじっくりと浸すことで、米粉にしても風味が際立つ仕上がりとなります。

また、米粉作りにおける核心とも言えるのが、昔ながらの「杵つき製法」です。杵で丁寧に突くことで、保水性があり、しっとりとした口当たりの米粉が完成します。これにより、食べ物本来の旨味が生きた、美味しい料理やお菓子作りが可能となります。

島根の自然が育んだお米の魅力



使用している「きぬむすめ」は、白く艶があり、冷めても美味しいのが特徴のブランド米です。島根県の自然豊かな環境で育まれたこのお米は、厳選された品質のみを使用しており、その美味しさを直接味わえるのが魅力です。『匠の米粉』を使った料理やお菓子は、家庭で手軽に本格的な味わいを楽しむことができます。

多様なアレンジレシピ



『匠の米粉』は、その汎用性の高さから、様々な料理やお菓子作りに使うことができます。クレープや天ぷらの衣、さらにはスイーツまで、幅広く対応可能。特に注目したいレシピはいくつかあります。例えば、しっとりとしたシフォンケーキやカリッとしたチヂミ、サクほろのスノーボールクッキー。また、電子レンジで簡単に作れる柏餅や、子供と一緒に楽しむキャベツ焼きなど、家庭で活用できるアイデアが豊富です。

実際に使用したお客様からは、「米粉が細かくしっとりしていて驚きました」「お米の甘味が感じられて、子供が喜んで食べてくれます」といった高評価が寄せられています。

販売情報と今後の展開



『匠の米粉』は、島根県内のスーパーやオンラインショップで販売中です。また、先行販売の大阪の新商業施設「KITTE」では瞬く間に完売し、さらなる注目を集めています。

永江製粉は、150年の歴史を背負いながら、新しい挑戦を続けていくと宣言しています。豊かな風味を持つ島根県産「きぬむすめ」を通じて、新しい価値を提供し、料理やお菓子を楽しむ人々の食卓に貢献していくでしょう。

最後に



食文化の未来を切り拓く永江製粉は、今後も新しい展開を見据え、皆様に手に取っていただける商品を増やしていくことでしょう。是非、匠の技が詰まった「匠の米粉」を試してみてください。そして、自分だけのオリジナルレシピを見つけて、豊かな食生活を楽しんでみてはいかがでしょうか。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

関連リンク

サードペディア百科事典: きぬむすめ 匠の米粉 永江製粉

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。