狂言の扇体験講座
2025-05-02 13:27:08

横浜能楽堂で楽しむ!狂言の扇で表現する体験講座

狂言の魅力を体感!OTABISHO 横浜能楽堂の新しい講座



横浜のランドマークプラザ5階に位置する「OTABISHO 横浜能楽堂」では、気軽に能や狂言を体験できる講座が定期的に開催されています。今回は「狂言の「扇」で表現しよう!」というテーマで、参加者は扇を使って様々なものや動きを表現することができます。この体験を通じて、狂言の奥深い世界に触れてみませんか?

講座内容と参加情報


この講座では、第一線で活躍する能楽師が講師として登場。彼の指導のもと、能・狂言の「所作(しょさ)」や「謡(うたい)」、「面(おもて)」について学ぶことができます。2025年7月には「狂言の「扇」で表現しよう!」を中心に、扇を使った多様な表現を楽しむことができるプログラムが用意されています。

参加者は、扇を用いて羽ばたく鳥や音を立てるのこぎり、鋭く光る刀、しなやかに動く筆など、無限のイメージを具現化し、その楽しさを体験します。現代の忙しい生活の中で、少しの時間を使ってアートな体験をしてみるのはいかがでしょうか?

開催概要


  • - 日程: 7月11日(金)19:00-20:00・7月22日(火)19:00-20:00
※いずれかの回に参加可能(内容は同じ)
  • - 講師: 山本則重(能楽師狂言方大蔵流)
  • - 定員: 各回10名
  • - 参加費: 2,000円
  • - 申込: Peatixにて先着順で受付中!
- 7月11日金の申込はこちら
- 7月22日火の申込はこちら

この講座は、能や狂言に触れたことがない方でも安心して参加できる内容になっています。仕事帰りやショッピングの合間に、少しのリフレッシュの機会として、お気軽にご参加ください。

講師の紹介


講師には、能楽師狂言方大蔵流の山本則重さんが登場します。1977年に生まれ、伝統的な芸能を現代に継承している彼は、「則重・則秀の会」という分かりやすさを重視した狂言会を2017年から主宰。重要無形文化財総合認定保持者としても活躍しており、その指導には定評があります。

お問い合わせ情報


横浜能楽堂は、商業施設内にある初の能・狂言のギャラリーとショップです。2026年3月までの期間限定で、入場は無料。営業時間は11:00~20:00で、予約は不要です。年中無休ですが、ランドマークプラザの休館日を除きますので、ご注意ください。

  • - 住所: 〒220-0012
横浜市西区みなとみらい2-2-1 ランドマークプラザ5階
  • - 電話: 045-263-3055(11:00-20:00)

伝統芸能の一端を手軽に体験できるこの機会をお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 体験講座 狂言 横浜能楽堂

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。