特別コラボ体験
2025-04-04 17:20:20

新しい聴覚体験!PLAY! MUSEUM「どうぶつ展」との特別コラボ

新しい聴覚体験!PLAY! MUSEUMの「どうぶつ展」との特別コラボ



東京都立川市に位置する美術館、PLAY! MUSEUMが2025年4月16日から「どうぶつ展 わたしたちはだれ?どこへむかうの?〜WHO ARE WE? WHERE ARE WE GOING?」を開催。この展覧会は、株式会社オーディオテクニカとのコラボレーションによって、訪れる人に新たな鑑賞体験を提供します。特に注目すべきは、「ながら聴き音声ガイド」という新しい試みで、音の力を利用した展示体験が楽しめる内容となっています。

「どうぶつ展」の魅力



「どうぶつ展」では、貴重な資料や国立科学博物館が巡回した世界的な動物標本コレクションが展示される他、哺乳類や人間をテーマにした5つの体験型インスタレーションも用意されています。具体的には、「笑顔の森」「模様の惑星」「しっぽはすごい」といったテーマがあり、来場者は実際に触れることで動物や自然に関する理解を深めることができます。さらに、名和晃平やミロコマチコを含む現代アーティストたちの作品が一堂に会する「ユートピア」エリアもあり、アートと自然の融合を楽しむことができます。

新感覚の音声ガイド「ながら聴き」



オーディオテクニカとのコラボによって開発された「ながら聴き音声ガイド」は、特定の作品を解説する従来のガイドとは異なり、動物の鳴き声や解説、詩の朗読を約60分にわたって聴くことができます。これを新製品のワイヤレスオープンイヤーイヤホン『ATH-AC5TW』で体験することで、思いがけない発見や出会いを楽しむことができます。

この音声ガイドは、耳をふさがず装着できるため、周囲の音も確認しながら鑑賞を進めることができるのが特徴です。さらに、同時に友人や家族と会話を楽しむことも可能で、展覧会を一層充実させる体験になることでしょう。

感動的な詩の体験



今回の音声ガイドには、詩人のウチダゴウによる詩も含まれています。詩は動物が登場しない内容ながら、観客が感じ取れる情景や時間の描写が魅力的です。展覧会を訪れた後でも心に残る感覚を届けたいと願い、日常や自然との繋がりを再考させる作品となっています。

開催概要



  • - 展覧会名: どうぶつ展 わたしたちはだれ?どこへむかうの?〜WHO ARE WE? WHERE ARE WE GOING?
  • - 会期: 2025年4月16日(水)〜 7月6日(日)
  • - 会場: PLAY! MUSEUM, 東京都立川市
  • - 営業時間: 10:00-17:00(休日は18:00まで)
  • - 入場料: 一般1,800円、大学生1,200円、高校生1,000円、中・小学生600円(立川割もあり)
  • - 概要の詳細: PLAY! MUSEUM公式サイト

この特別な体験を通じて、私たち人間がどう動物と共存しているのか、その意味を問いかける貴重な機会をお見逃しなく!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: オーディオテクニカ どうぶつ展 PLAY! MUSEUM

トピックス(アート)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。