ユニバーサル・スタジオ・ジャパンが子どもたちに金融教育と職業体験を提供
2025年11月16日、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)と三井住友カードの共同企画「金融教育&職業体験ワークショップ」が開催されました。今回で三回目となるこのイベントは、金融リテラシーや職業体験を通じて、未来の社会を担う若者たちに必要な知識と経験を提供することを目的としています。約100名の中学生が、特別に招待され、パーク内で楽しかったり、学びがあったりする充実した一日を過ごしました。
未来を担う若者たちへの学び
このワークショップは、数年にわたって実施されてきた金融教育プログラムの一環です。特に今年は、中学生を対象にしたオリジナルの金融教育コンテンツが企画され、社会で必要不可欠な「お金」に関する知識を楽しく学ぶ機会を提供しています。また、各種職業体験プログラムも充実させ、パーク内での様々な職業についての理解を深めさせる手助けをしてきました。参加者たちは、実際の仕事を体験することで、興味を持つ職業に対する理解を深めるだけでなく、将来のキャリアについて考える貴重な機会を得ることができました。
大阪府との協力による社会貢献
このイベントは、大阪府との連携協定に基づいて実施されたもので、地方自治体とともに取り組む社会貢献活動として位置づけられています。ユニバーサル・スタジオ・ジャパンと三井住友カードは、過去数年間にわたって児童養護施設の子供たちを対象としたワークショップを続けており、2023年には初めて金銭教育をテーマにしたプログラムを開始しました。さらには、昨年から追加された「職業体験プログラム」を通じて、未来の職業選択の幅を広げています。
タッチハッピープロジェクトの寄付も実施
イベント当日には、三井住友カードから児童養護施設への寄付金贈呈式も行われました。この活動は「タッチハッピー」プロジェクトに基づいており、三井住友カードのタッチ決済による寄付を集めました。期間内に得た寄付金は総額300万円に達し、これらの資金は大阪府内の児童養護施設の自立支援や生活基盤整備に活用されていく予定です。
学びの実体験が未来を拓く
参加した生徒たちは、金融教育ワークショップから多くの価値ある知識を得ました。彼らからは「先取り貯蓄」を実践したいという声や、社会問題の一つである「闇バイト」について知った喜び、実際に自らの興味のある職業を体験できた感動の声が寄せられました。このイベントを通じての体験は、単なる知識獲得で終わらず、彼らの将来に大きな影響を与えることでしょう。
社会貢献に踏み出す気持ち
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンはCSRスローガン「LOVE HAS NO LIMIT」を掲げており、未来の子どもたち一人一人に無限の可能性があるという思いを持って、今後も積極的な社会貢献活動を推進していく方針です。今回のワークショップを通じて、参加した子どもたちがより明るい未来へと進んでいくことを願っています。
参加した生徒の感想
多くの生徒たちは、実際の職業体験を通じて貴重な学びを得ており、その経験や知識が将来の選択に役立つことを期待しています。例えば、「料理を通じて人を笑顔にする仕事に魅力を感じた」「金融についての知識を確実に身につけたい」といった感想が寄せられました。こうした意見は、将来の可能性を広げることに繋がる素晴らしい機会となりました。
結論
このような取り組みを通じて、若者たちがより豊かな人間性を育み、未来を見据えた選択をする手助けができることが期待されます。ユニバーサル・スタジオ・ジャパンと三井住友カードが共に推進するこの活動は、単なる教育イベントではなく、子どもたちの人生を変える可能性を秘めた貴重な経験なのです。