沖縄の新焼き菓子登場
2025-02-24 11:25:25

沖縄の世界文化遺産を感じる新焼き菓子「園比屋武 御廻餅」の魅力

沖縄の新たなスイーツ「園比屋武 御廻餅」



沖縄の豊かな自然と文化を味わえる焼き菓子「園比屋武 御廻餅」が、いまいパン合同会社から近日発売される予定です。この新商品は、沖縄の世界文化遺産、園比屋武御嶽石門をモチーフにしており、その魅力を凝縮した一品です。

「園比屋武 御廻餅」とは?



「園比屋武 御廻餅」は、既存の「識名園 浪漫餅」や「首里城 嘉例餅」に続く新たな種類の焼き菓子です。沖縄の老舗煎餅店の塩せんべいを基にして、フランスの伝統的な焼き菓子「フロランタン」にインスパイアされて作られています。

特徴として、沖縄の豊かな食品文化が背景にあり、沖縄の食材とフランスで修業したパティシエール、今井あいこの技術が見事に融合しています。この焼き菓子は、ゴマの風味にトリュフと島こしょうを加えた贅沢な味わいです。

新商品に込められた思い



「園比屋武 御廻餅」には、琉球王朝時代に行われていた「東御廻り」にちなんだネーミングがされています。この行事は、琉球の創造神が渡来したとされる霊地を巡るもので、観光地としての魅力を感じながら味わえるようにと、今井あいこは意味を込めて製作しました。

また、パッケージのデザインは、南城市在住の画家・山崎紀和さんによるもので、石門が描かれており、その前には琉球国王と聞得大君が立つ姿が細かく表現されています。これにより、商品に込められた文化的な意味が視覚的にも楽しめるものになっています。

沖縄の自然の味わい



沖縄の特産である島こしょうが使用されており、トリュフの香りを引き立てる効果があり、その香ばしさを感じさせます。味わいに深みを持たせるために、何度も試行錯誤を繰り返したという今井あいこは「ごまとトリュフの組み合わせが理想的だと思った」と語ります。これは、単なるおやつではなく、特別な日のための一品としてもふさわしい商品の誕生を意味しています。

お求め情報



「園比屋武 御廻餅」は、1,840円(税込)で販売され、5個入りで提供されます。サイズは縦14cm、横27.8cm、幅4.5㎝です。

いまいパンについて



いまいパンは、沖縄県那覇市に本社を構えるパン屋で、2012年にオープン以来、沖縄の食材を使用した製品作りに注力しています。フランスの製法を取り入れながら、品質の高いパンやスイーツを提供しています。また、数々の受賞歴があり、その実績は確かなものとなっています。

まとめ



沖縄の歴史と文化を反映した「園比屋武 御廻餅」は、旅の土産としてや特別な日のスイーツとして最適です。新しい焼き菓子を通じて、沖縄の魅力を発見してみてはいかがでしょうか。近日中の発売を楽しみにしています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 焼き菓子 いまいパン 琉球王朝

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。