ファミマフードドライブが500トンを突破!
2021年4月にスタートした「ファミマフードドライブ」が、2025年8月末時点で累計500トンの食品寄付を達成しました。この数は、なんとおむすび約500万個に相当します。この取り組みは、食べられるのに捨てられる食品ロスの問題と、食事に困難を抱える家庭を支援するためのものです。そして、ファミリーマートの全国約4,746店舗で、654の協力団体と連携し、地域のこども食堂やフードパントリーを通じて寄付を行っています。
地域と共に広がる支援の輪
「ファミマフードドライブ」は、家庭で食べきれない食品をファミリーマート店舗で集め、地域に必要な方々へ届けるというシンプルな取り組みです。このプロジェクトに参加するには、家庭で余った食品を店舗まで持って行くだけという手軽さが特徴です。地域のボランティア団体や福祉協議会が寄付された食品を受け取り、必要な人々に配分します。これにより、食品ロスの削減だけでなく、地域社会の結びつきも深められています。
沖縄県における成功事例
特に印象的なのは沖縄県内での展開です。2023年6月には沖縄ファミリーマートが「ファミマフードドライブ」を開始し、短期間で那覇市をはじめとした各地に展開しました。2年足らずで導入店舗が100店を突破し、この取り組みは地域でも高く評価されています。那覇市社会福祉協議会からは、生活困窮層からの切実な声が寄せられ、フードドライブによる支援が重要な役割を果たしていると語られています。
スヌーピーとのコラボレーション
500トンの寄付を達成するために、ファミマフードドライブでは「PEANUTS」の人気キャラクター、スヌーピーとのコラボレーションも行っています。このコラボは、より多くの人々に参加を促すことを目的としています。2025年9月には、スヌーピーデザインの寄付受け付けボックスが店舗に設置され、特に子供連れのお客様を惹きつける効果がありました。
誰もが参加できる、感謝の輪
さらに10月末までの期間限定で、寄付後にQRコードをスキャンしてアンケートに答えると、スヌーピーのオリジナルスマホ壁紙がもらえるキャンペーンも実施中。これにより、社会貢献活動がより親しみやすく、楽しいものになるのです。「ファミマフードドライブ」を通じて、想いがつながる美しい輪が広がっていくことが期待されています。
今後もファミリーマートは、食支援の輪をさらに拡げるために「ファミマフードドライブ」を進め、持続可能な社会に向けた取り組みを強化していく予定です。地域に寄り添ったこの活動は、多くの人々にとって重要な存在となることでしょう。私たちも、この輪の一部となり、自分たちにできる形で社会に貢献していきたいものです。