すみっコのコミュ力本
2025-06-11 13:42:34

子どもたちがハッピーに!すみっコぐらしのコミュ力アップ本の魅力

すみっコぐらしと楽しく学ぶコミュニケーション力



学校生活に慣れつつある小学生たちにとって、自分の気持ちを上手に伝えることや、友達と仲良く過ごすことはとても大切です。そんな時に役立つのが、2025年5月16日(金)に発売される『すみっコぐらしといっしょに学ぼうきもちを伝えるコミュ力アップのコツ』です。この新刊は、株式会社主婦と生活社が贈る「今日からワクワクBOOKシリーズ」の第6弾として登場します。

コミュニケーション力の重要性を楽しく知ろう!



本書は、小学生が知っておくとハッピーになれることをテーマに、コミュニケーション力を楽しく学ぶことができます。コミュニケーションとは、友達や先生との毎日のやり取りを通じて築かれるスキルです。著者は、コミュニケーション力を育むことができれば、毎日がさらに楽しく、かけがえのないものになると強調しています。

知識を深めるための工夫!



本書は、わかりやすい解説とともに、チャートやクイズを盛り込むことで、子どもたち自身が楽しみながらコミュニケーションの重要性に触れることができます。例えば、「お友だちとケンカしちゃった時にどうするか」や「遊びの誘いを断りたい時の気持ちをどう伝えるか」など、具体的なシチュエーションを通じて学ぶことができます。これにより、読者は自分だけでなく、相手の視点や気持ちに寄り添うことができるようになります。

かわいいイラストで読みやすさアップ



そしてなんといっても、本書の特徴は「すみっコぐらし」のキャラクターたちによる可愛いイラストです。親しみやすいデザインが子どもたちを引きつけ、わかりやすい文章と相まって、コミュニケーションのコツを自然に学べる環境を提供しています。読者は、すみっコたちと一緒に、楽しくコミュニケーション力を高めていけることでしょう。

監修者のプロフィール



この書籍の監修を担当する寳來生志子先生は、東海大学児童教育学部の准教授であり、長年の教育経験を持つ専門家です。幼保小連携や小学校教育に深く関わった経歴を持ち、子どもたちがスムーズに成長できるような教育環境の整備に力を入れています。彼女の知識と経験が詰まった本書は、子どもたちにとって大きな助けとなることでしょう。

まとめ



『すみっコぐらしといっしょに学ぼうきもちを伝えるコミュ力アップのコツ』は、楽しいイラストと実践的な内容で、子どもたちのコミュニケーション力を高めるための最良のガイドブックです。発売日まで待ちきれない方は、ぜひお見逃しなく!

詳細はこちらから確認できます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

関連リンク

サードペディア百科事典: すみっコぐらし 教育書 コミュニケーション

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。