沖縄のものづくりを新しい視点で体験しよう!
2025年7月23日(水)から7月29日(火)まで、伊勢丹新宿店にて「ISETAN OKINAWA EDIT」が開催されます。このイベントは、沖縄の次世代の作り手たちが集まり、特有の文化や伝統を継承しつつも進化を遂げる新たなものづくりをテーマにしています。
沖縄の魅力を発見
沖縄から数多くのインディーズな作り手たちが参加する本イベントでは、琉球の伝統技術のみならず、現代的な解釈を加えた工芸品やファッションが紹介されます。作り手たちの個々の力を集結して、伊勢丹の独自の視点で編集された作品が揃っています。
会場は伊勢丹新宿店 本館5階 センターパーク/ザ・ステージ#5で、沖縄の風を感じながら、ここでしか味わえない新しい文化体験をすることができます。
参加ブランドのご紹介
沖縄の植物「琉球藍」を用いたリゾートウェアを展開するLEQUIO。代表の嘉数義成氏は、伝統的な製法を現代に引き継ぎ、自由で美しい生活の一部を創り出しています。展開するリネンシリーズは、心地良さとともに、独自の彩りも魅力です。
大阪出身の陶芸家で、沖縄に移住後、茶碗や皿などを中心に作陶。今回の目玉である「ブルーシルエット」シリーズは、その深みのある色合いと独自のデザインが特徴です。
石垣島出身の木工作家が手がけるフラワーベースは、沖縄の木の持つ豊かな表情を活かした作品です。素材の生命力を感じさせる力強い作品に注目です。
「tomboy ceramix works」を名乗る陶芸家の作品は、ポップカルチャーやノスタルジーをテーマにしたものが多く、個性的な「美少女陶芸」シリーズが揃います。
伊江島の工房で伝承されたアダン葉帽子。手編みの技法と、それぞれの編み手の個性が反映された作品は、沖縄の歴史を感じられるアイテムです。
新宿エイサーまつりも同時開催
7月26日(土)には、「第22回新宿エイサーまつり」が新宿駅周辺で行われます。このお祭りは沖縄のエイサーを楽しむことができる絶好の機会です。沖縄の文化を直接体験できるこの機会に、是非会場へ訪れてみてください。
詳細情報
「ISETAN OKINAWA EDIT」は、沖縄県の「令和7年度稼ぐ県産品支援事業」の一環として行われるもので、地元の良さを新たに発信する重要なイベントです。
詳細は伊勢丹新宿の特設サイトをご覧ください。沖縄の持つ魅力と新しいアプローチの作品を心ゆくまでお楽しみください!
特設サイトはこちら
このユニークなイベントに足を運び、沖縄の美と文化が生み出す新しい形を感じてみてはいかがでしょうか。心温まる作品たちが、皆さまをお待ちしています。