産地連携フォーラム開設
2025-09-29 11:10:30

産地連携フォーラムが開設!生産者と食品業者の新たな連携の場が始動

生産者と食品事業者の新たな連携を支える「産地連携フォーラム」開設



2023年10月1日、食品事業者と生産者の連携を促進するための新しいウェブサイト、「産地連携フォーラム(愛称:MARRIAGE)」が開設されます。この取り組みは、株式会社ジェイエイ情報サービスが農林水産省から受託した事業によるものです。「MARRIAGE」という愛称には、農業の活力復活や食品事業者の行動促進への期待が込められています。

「産地連携フォーラム」とは


「産地連携フォーラム」は、食品事業者と生産者が直面する経営課題に寄り添うことを目的としたプラットフォームです。例えば、食品事業者が国産原材料を安定的に調達し、生産者が販売先を確保するための助け合いや情報共有を重視しています。これを実現するため、経営者や研究機関、農業機械メーカー、種苗メーカーなどと協力しながら新たな産地連携の形を模索しています。

ウェブサイトの活用


このフォーラムでは、ウェブサイトに登録することで、有益な先行事例や最新の業界情報を提供するオンラインセミナーに参加できるようになります。参加者同士の意見交換の場も設けられており、双方向で学び合う機会が提供されます。

サポートプログラムの概要


令和7年度にわたる支援プログラムとして、以下の内容が用意されています:

1. ウェブサイトの機能
「MARRIAGE」では産地連携のためのヒントや優良事例が提供され、会員向けにイベントの告知やレポートも発信されます。

2. イベント出展
今年の食品業界イベントに出展し、広報活動を進めていきます。関東の幕張メッセや関西のインテックス大阪で開催される展示会には、農林水産省の職員も参加予定です。興味のある方は、ぜひご要望をお寄せください。

3. オンラインセミナー
会員限定で、全6回のオンラインセミナーを実施します。このセミナーは、同じ目標を持つ仲間との出会いの場でもあり、事業利用法や成功事例を通じて産地連携の利点が詳しく語られます。
- 第1回(令和7年12月開催):基調講演「産地連携における持続可能な原材料調達」。
- 第2〜6回(令和8年1月〜3月開催):テーマは農業経営や契約栽培など多岐にわたります。

お問い合わせ先


このプロジェクトへの関心がある方は、農林水産省大臣官房、新事業・食品産業部食品製造課にて詳細をお尋ねください。また、報道関係者の方には、株式会社ジェイエイ情報サービスの営業部までご連絡いただければと思います。

最後に


産地連携フォーラムの開始は、新たな農業と食品事業の連携の形を提示するものであり、国産原材料の安定調達や販売先確保に大きな影響を与えることが期待されています。業界の発展に向け、一緒に歩んでいくパートナーを募集中です。参加方法は公式サイトから登録できますので、ぜひチェックしてみてください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 産地連携フォーラム 農業連携 MARRIAGE

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。