防災食の新提案
2025-09-01 15:46:59

神戸発の防災食ブランド『NINZIA BOSAI』が変える未来の食卓

神戸から新時代の防災食が登場



2025年9月1日、神戸市に本社を置く株式会社NINZIAから新たな防災食ブランド『NINZIA BOSAI』が発表されます。当ブランドは、「防災食は美味しくない」という固定観念を覆し、日常的にも楽しめる食材を提供することを目指しています。特に目を引くのは、こんにゃくを使った食感創成技術。この技術により、植物性の素材でありながら、肉や麺など様々な食感を再現することが可能になります。

防災食とSDGsの重要性



近年、SDGsやESGの取り組みが急速に広がる中、防災食による食品ロスが大きな社会問題となっています。自治体の蓄えた食材の中には、消費期限が切れているものが多く、せっかくの備蓄が無駄にされてしまっています。NINZIA BOSAIは全ての製品を完全植物性とし、常温保存が可能なため、長期間の備蓄に適しています。また、これにより防災食でも、日常的に食べたくなるような美味しさを実現しています。

未来の防災食を体験



大阪・関西万博では、NINZIA BOSAIのプロトタイプが初披露され、多くの来場者がその新しい防災食の可能性を目の当たりにしました。この製品群は「見せる」「味わう」「植物性」をテーマに展開され、従来の防災食のイメージを一新するデザインと美味しさが魅力です。特に、グルテンフリーかつ完全植物性のうどんは、その独自の食感から多くの注目を集めました。

実証事業への参加募集中



NINZIA BOSAIは、今後オフィスや商業施設に向けた防災食システムを提供する予定で、10月には本格的なサービスを開始します。現在、実証事業に協力してくださる企業や団体を募集中です。関心のある方は公式フォームからお申し込みいただければ、詳しい資料をお送りいたします。これは単なる防災食を超え、「食の新しい形」を提案する画期的な取り組みです。

企業理念と展望



NINZIAの信念は、「食べる」という行為が我々のウェルビーイングの源泉であるということです。こんにゃくの特性を活かして、新たな食感を創出することで、健康的な食生活をサポートし、ひいてはより良い社会の実現に貢献していくことを目指します。今後も、NINZIA BOSAIは防災食の常識を変える存在として、私たちの生活を進化させていくことでしょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 防災食 NINZIA テクスチャエンジニアリング

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。