九九九一周年
2025-11-28 19:10:25

「九九九」一周年記念!特別な和菓子と煎茶の魅力を堪能しよう

新たな和菓子文化を発信する 「九九九」



茶寮「九九九」が、オープンからわずか10ヶ月でミシュランガイド東京2026クリエイティブ部門に選出されるなど、多くの注目を集めています。2025年11月28日には、設立1周年を迎え、これを記念して新たな限定メニューが登場。特別な和菓子と煎茶を堪能できるこの機会をぜひお見逃しなく!

新登場のシグニチャ「利休望」



1周年を迎える「九九九」のシグニチャ和菓子「利休望」は、賞味期限がわずか1分という速さで、口に入れた瞬間に溶けてしまうほどの柔らかさが特徴です。この和菓子の中には、クリームと季節の果実煮が丁寧に包まれています。冬から早春にかけて最も美味しいとされる「苺」を使用しており、苺の自然な紅色とクリームの白色が絶妙に絡み合い、視覚的にも楽しませてくれます。

「利休望」はご注文の際に、目の前で作りたてを提供されるという贅沢な体験が可能です。出来立ての和菓子を味わうために、ぜひ早めのご来店を!

サステナブルな味わい「小豆焙じ茶」



「九九九」が誇るもう一つの新メニューは「小豆焙じ茶」です。このお茶は、こし餡を作る際に本来捨てられるあずきの皮を活用し、焙煎することで香りが引き立てられています。あずきの皮には香りや栄養素が豊富に含まれており、最後の一滴まで味わい尽くすことができるサステナブルな飲み物です。

「利休望」とのペアリングもおすすめで、和菓子の甘みを引き立てつつ、驚くべきハーモニーを提供してくれます。

お手軽に楽しむ「九九九ノ水出し煎茶」



このたび、「九九九」の魅力を手軽に楽しめる「九九九ノ水出し煎茶」も新たにリリースされました。茶寮のテイストを気軽に味わえるティーパックで、家庭でも簡単に本格的な和茶を楽しむことができます。

店舗情報とアクセス



「九九九」は、東京都港区六本木に位置し、和菓子と淹れたての茶を楽しむ新たなスポットとして注目されています。
  • - 店舗名: 九九九(くくく)
  • - 所在地: 東京都港区六本木7-5-11 カサグランデミワ2F
  • - 営業時間:
- 12:00-14:00
- 15:00-21:00 (L.O. 20:30)
  • - 定休日: 月曜日、火曜日

カウンター席が8席と少人数制のため、事前の予約をおすすめします。また、公式インスタグラム(@999_kukuku)でも、最新情報が随時発信されていますので、ぜひチェックしてみてください。

株式会社はらぺこの想い



「九九九」を運営する株式会社はらぺこは、クリエイティブディレクター見冨右衛門氏のもと、和菓子という日本の伝統を次世代に繋ぐことを使命としています。これからも「和菓子をコースとして楽しむ」という新たな文化を築き上げ、和の美意識を広めていくことでしょう。

この特別な時間を体験するため、ぜひ「九九九」に足を運んでみてはいかがでしょうか。美味しい和菓子とお茶で、あなたの心を豊かにしてくれること間違いなしです。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 九九九 利休望 小豆焙じ茶

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。