若者の未来をつなぐ「金融教育&職業体験ワークショップ」
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)と三井住友カードは、2025年11月16日(日)に第3回目となる「金融教育&職業体験ワークショップ」を開催しました。このイベントは、若者たちが社会で必要とされる金融リテラシーや実践的な社会体験を得ることを目的に企画され、府内の児童養護施設から中学生約100名が参加しました。
地域とともに実現する社会貢献活動
このワークショップは、大阪府との包括連携協定に基づいて行われており、地域社会への貢献を志向したものです。両社は2023年から児童養護施設の子どもたちを対象としたワークショップを始めており、金融教育に重きを置いています。参加者たちは楽しく金融の基礎知識を学ぶことで、今後の経済的自立に向けた準備を進めています。
プログラムの内容
ワークショップは、午前中に金融教育の講座が行われ、その後に職業体験が待っています。参加者たちはエンターテイナーたちとともに、ユニバーサル・スタジオならではの楽しい環境で「お金」に関する知識を吸収しました。午後の職業体験ではなんと14種類の職業体験プログラムが用意され、シェフ体験や救護体験、商品販売体験といった多彩な職業を実際に体験できました。参加した様子はどれも楽しさと真剣さが交じり合ったものでした。
参加者の声
生徒たちはそれぞれ自身の感想を語り、体験した仕事の魅力や、「お金の大切さ」を実感することができたと述べました。特に、「来年からアルバイトを始めようと思っているので、今日学んだ“先取り貯蓄”を実践したい」といった具体的なコメントが印象的でした。さらに、「人を笑顔にできる仕事って素敵」と料理の体験を通じて感じた心の変化もありました。
社会貢献としての寄付金贈呈式
イベント当日は、三井住友カードによる寄付金贈呈式も行われ、300万円が大阪府内の児童養護施設への支援金として贈られました。この寄付金は、施設を退所する子どもたちの自立支援や生活基盤の整備に使用される予定です。参加者たちは、自分たちがカジュアルに寄付に貢献できる仕組みがあることを知り、やりがいを感じたようです。
CSR活動の深化
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、CSRスローガン「LOVE HAS NO LIMIT」のもと、社会貢献の活動を推進しています。未来を担う子どもたちの成長を支援する活動が、今後も幅広く展開されることが期待されています。
今回のワークショップは、単なる金融教育にとどまらず、子どもたちにさまざまな職業体験の場を提供することで、彼らの未来を考えるきっかけを作るものになったのです。ワークショップを通じて、参加した生徒たちの心に少しでも変化があったなら、無限の可能性が広がっていくことでしょう。