アップサイクルフード総会
2025-10-23 15:49:12

食品ロスを減らす!アップサイクルフードの未来を探る総会開催

食品ロスを減らす!アップサイクルフードの未来を探る総会開催



2025年11月4日、東京農工大学でフードテック官民協議会のアップサイクルフードワーキングチームによる「第一回総会」が開催されることが決定しました。この総会は、食品ロス削減に向けた有意義な取り組みを広め、アップサイクルフードの認知度を向上させることを目的としています。

アップサイクルフードとは?


アップサイクルフードとは、未利用食品を再加工し新たな価値ある食品に生まれ変わらせる取り組みです。最近は、食品ロス問題がクローズアップされる中で、アップサイクルの重要性も増しています。しかし、実際にはアップサイクルに関する認知度はわずか10%とされており、広く社会に受け入れられるには多くの課題があります。

総会開催の背景


今回の総会で発表されるアップサイクルフードの取り組みは、生活者や事業者が抱える課題を解決することをメインにしています。こちらは、アップサイクルフードの普及を目指すために設立されたワーキングチームであり、様々なプレイヤーが連携して活動しています。

特に、ASTRA FOOD PLAN株式会社やオイシックス・ラ・大地、株式会社グリーンエースなども発起人として参加し、48社に及ぶ企業の協力を得て業界横断的に活動を進めていることが特徴です。

今後の取り組み


総会では、以下の4つの主要イニシアティブが紹介される予定です。
1. アップサイクル食品の定義: アップサイクルに関する明確な定義を策定し、社会全体への認知を分ける。
2. 認証制度の確立: 確実な信頼性が持たれる認証システムの設計を行い、アップサイクル食品を選びやすくする。
3. 事業環境の整備: 官民連携を通じて、制度整備に力を入れ、未利用資源の利用促進を図る。
4. 認知拡大: 事例紹介や共同PRイベントを通じて、アップサイクルフードの認知を広げる。

第一回総会の詳細


この総会は、アップサイクルフードの普及を目的とし、参加者同士の交流を促す場でもあります。当日は、最新のアップサイクル食品の試食が提供される他、関連事業者のプレゼンテーションも行われる予定です。

開催概要


  • - 名 称: フードテック官民協議会 アップサイクルフードワーキングチーム 第一回総会
  • - 日時: 2025年11月4日(火)11時〜14時(受付10時30分から)
  • - 会場: 東京農工大学 邂逅館(府中キャンパス内)
  • - 参加料: 無料(事前登録必要、オンライン参加可)
  • - アクセス: JR武蔵野線 北府中駅より徒歩12分

プログラム内容


  • - 第1部: アップサイクルフードの活動報告
  • - 第2部: アップサイクルに取り組む事業者のピッチ
  • - 第3部: 試食会と交流会

参加申し込みは公式サイトからできます。アップサイクルフードの未来に関心のある方はぜひ、参加してみてはいかがでしょうか。環境問題や食品ロスに対する新たな視点を得るチャンスです。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: フードテック アップサイクルフード 東京農工大学

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。