しらとりまつり2025
2025-10-23 11:16:50

しらとりまつり2025が筑西市に誕生!共生の輪を広げる秋の祭典

しらとりまつり2025が筑西市で開催!



茨城県筑西市にて、秋の風物詩「しらとりまつり2025」が11月8日(土)・9日(日)の2日間にわたり、社会福祉法人征峯会主催で開催されます。この特別なイベントは、障がい福祉に着目し、地域と福祉が一体となった素晴らしい時間を提供します。

35年の歴史を持つまつりの誕生


しらとりまつりの歴史は、平成初期に遡ります。当初、地域の障がい者支援施設で行われた運動会の昼休みに、職員と利用者が自主的に開いたバザーがその起源です。その時に提供されたのは、農園で採れた野菜を使った温かい芋汁でした。先代理事長の思いは、今も息づいており、今年で34年を迎えるこのイベントは、延べ1万人もの人々が集う筑西市の代表的な祭りに成長しました。

笑顔とつながりが生まれる魅力


しらとりまつりでは、笑いと音楽、地域の温かさが交差し、福祉施設が地域の舞台に変わります。様々な催しが用意されており、例えばお笑いコンビカミナリやアーティスト安達勇人のパフォーマンス、世界的DJマーク・パンサーの登場など、多彩なステージを楽しめます。また、地域の子どもたちや障がい者と共に取り組む伝統芸能「しらとりふれあい太鼓」の演奏も特筆すべきポイントです。

心温まる「しらとりバザー」


特に人気なのが「しらとりバザー」です。地域の方々が持ち寄った生活雑貨や衣類、おもちゃなどが手頃な価格で販売され、来場者で賑わいます。このバザーでは、商品の売上の一部が福祉活動に活用され、人々が交流し、つながる場にもなっています。物を通じて笑顔を育む屋台は、地域の絆の象徴と言えるでしょう。

アートを通じた共生の実現


また、独特なオリジナルアートシャツの販売も行われます。これは、社会福祉法人征峯会と「WeOur」という会社の共同プロジェクトで、知的障がいのある方々のアート作品がデザインに取り入れられています。このシャツを通じて、障がいのある方の可能性を広げると共に、購入した方々にその魅力を伝える役割も担っています。

地域の食文化も楽しむ!


まつりの魅力の一つは、地域の多国籍グルメブースです。ここでは、征峯会で働く外国人職員たちが考案した料理が並び、各国の味が楽しめます。焼きたてのパンやカレーなど、地域の食文化と国際色豊かな料理が共存する場所は、食を通じた人々のつながりを実感させてくれるでしょう。

思い出を残すフォトスポット


また、まつりにはフォトスポットや写真展も設けられます。写真家の紺野正瑛氏が、過去に撮影した利用者様や職員の素晴らしい瞬間を展示し、訪れる人々に感動を与えます。家族や友人との特別な一瞬を、この日だけの思い出として写真に残すことができます。

最後を飾る大抽選会


しらとりまつりのクライマックスは、豪華景品が当たる大抽選会です。参加者たちが一体となり、歓声をあげながら盛り上がるこのイベントは、まつりの雰囲気を一層引き立てます。各参加者が楽しい時間を共有し、笑顔が広がる瞬間が見逃せません。

お祭りの意義とは


「しらとりまつり」はただの祭りではなく、地域と福祉が一体となり、感謝を届け合う日です。「最高の笑顔をあなたに」を理念に掲げ、利用者様や地域の方々が繋がるこのイベントは、共生社会を目指す第一歩でもあります。

参加情報


開催日: 2025年11月8日(土)・9日(日)
場所: 社会福祉法人征峯会 特別養護老人ホームしらとり
時間: 9:30〜15:30
特設サイト: しらとりまつり特設サイト

開催までの詳細情報は、特設サイトや公式LINEで随時更新されるので、ぜひチェックしてみてください。この秋、筑西市のしらとりまつりで素敵な思い出を作りましょう!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: 筑西市 しらとりまつり 社会福祉法人征峯会

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。