防災食の未来を切り開くNINZIAカレー
災害時において、私たちが食べるべき「防災食」。その常識を覆す新しい挑戦が、阪急梅田駅で展開されます。2025年8月26日と27日の二日間、梅田の「NORIBA10 umeda」で行われる「NINZIA BOSAI 防災食体験イベント」では、注目のNINZIAカレーの試食が無料で楽しめる機会を提供します。
防災食のイメージを変えて
通常、災害用の食料は味が劣る、長期間の保存が前提で食べる気になれない、という印象を持たれがちですが、NINZIAのアプローチはそれを覆しています。こちらのカレーは、「見せる」「味わう」「植物性」をテーマに掲げ特別に開発されました。特長的なのは、動物性油脂を使わないことで常温でも固まることがないため、突き詰めた美味しさを持つことを実現している点です。
技術的には、株式会社NINZIAのこんにゃく食物繊維を活用した食感創成技術と、不二製油株式会社のMIRACORE®という植物性の技術が融合しています。この結果、まるで本物の肉や出汁を使ったかのような、濃厚で食べ応えのある味わいを持つNINZIAカレーが誕生しました。
食品ロスの問題にも対応
最近のニュースでは、自治体における防災食の消費期限が切れてしまい、多くが廃棄される状況が報じられています。そのため、NINZIAはこの問題を真摯に受け止め、次世代の防災食を提案することにしました。目標は、忙しい日常の中で美味しいと感じられる食品を普段から消費することで、無駄を減らす「ローリングストック」を定着させることです。
イベントの詳細
NINZIA BOSAI防災食体験イベントに参加することで、ただの試食を超えた新しい食の体験が得られます。お時間は各日17:00から19:00まで。入退場は自由で、気軽に立ち寄れるのが魅力。また、発売前のNINZIAカレーの味を一足先に楽しむチャンスです。イベントは、オフィスでの備蓄にも役立つアイディア満載のブースが展開される予定ですので、ぜひお見逃しなく!
知って得られる情報
参加することで、どのようにして企業が新しい防災食を見せられるか、実際に味わうことでの体験価値を感じられます。また、NINZIAが目指す次世代の防災食のビジョンや、社会問題への取り組みについても知識が得られます。
参加方法とアクセス
阪急大阪梅田駅から直結の「NORIBA10 umeda」で行われる本イベントは、入場料無料で贅沢な食体験を提供します。防災食の未来に興味がある方は、ぜひこの機会をお見逃しなく。NINZIAの挑戦とその魅力を体験しに来てください。新しい食のカタチを探るこのイベントで、あなたの食の価値観も変わるかもしれません。