紅白もちで感謝を
2025-09-30 16:36:58

感謝と祈りの心を込めた新たな伝統「紅白もち」販売開始

お仏壇のはせがわが贈る新たな伝統「紅白もち」



福岡と東京に本社を置く株式会社はせがわは、2025年9月25日より「紅白もち」を西日本・東海地域のお仏壇のはせがわ店舗で限定販売することを発表しました。この商品は、餅専門店「もち吉」とのコラボレーションで実現したものであり、地域の文化を受け継ぐ重要な一歩となります。

限定販売の背景にある「感謝の心」



近年、地域の和菓子店の廃業が進む中で、直方店のある商店街の活動を通じて、長年の交流のあるもち吉に声をかけたことがきっかけです。創業が1929年で同じ地域に根付いてきた両社のつながりが、この新しい商品企画に結びつきました。

「紅白もち」の意味と価値



紅白もちは、古くから「けじめ」や「祈りの象徴」として用いられてきました。お仏壇を開く際のお祝いとして用いられることが多く、特に家族の平穏を願うお供え物としての重要性があります。その際、紅餅は「魔除けや生命の喜び」を表し、白餅は「清浄や感謝の心」を象徴しています。これらの意味が込められた「紅白」は、まさに感謝と祈りの証でもあります。

お供えとともに、伝えたい思い



この「紅白もち」は、小さなお餅サイズで提供されるため、お供え後には美味しく頂くことができます。家族で分かち合うことで、絆と福を分かち合うという伝統をも体現しています。

商品概要


  • - 商 品 名: 紅白もち
  • - 販売価格: 1,485円(税込)
  • - 内 容 量: 2個入り(紅餅2個、白餅2個)
  • - 販売場所: 九州・東海の各お仏壇のはせがわ店舗

この商品は、オンラインショップ及び関東地区の店舗では取り扱いがないため、ぜひお近くの店舗を訪れてみてください。

社会全体への貢献



はせがわは、今後も異業種との連携を深めながら、日本の文化や風習を大切にしつつ、現代のライフスタイルに合った供養の形を提案していく方針です。

株式会社はせがわのプロフィール



1929年に創業し、仏壇営業や墓石販売を通じて多くの方々に「心の平和」を提供してきた企業です。私たちの努力は、単に商品を届けるだけでなく、一人一人のお客様と向き合い、穏やかな生活の実現を目指した活動です。

まとめ



「紅白もち」は、ただの和菓子としてではなく、私たちの伝統文化を尊重し、感謝と祈りの心を込めた特別な存在として大切にされるべき品です。家族でこの新たな「紅白もち」をお供えし、大切な人々との絆を深める機会としてみてはいかがでしょうか?


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 和菓子 はせがわ 紅白もち

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。