中高年の外出と健康
2024-12-10 15:37:31

中高年層の健康と外出事情を見つめる新たな調査結果とは

コロナ禍後の中高年層の外出事情と健康意識



株式会社ニッスイによる調査が行われ、40~70歳代の男女1,000人を対象にコロナ禍を経た外出状況や健康に関する意識を探りました。外出頻度の変化や健康維持のための運動習慣について明らかになったことは多岐にわたります。

外出頻度の現状


調査によれば、今では週に1回以上外出する人が約80%に達しており、これには「ほぼ毎日」や「週に4・5日」といった層も含まれています。驚くべきことに、この数値はコロナ禍前とほぼ同じレベルまで回復しているとのことです。外出先として最も多く選ばれたのはショッピングセンターで、年代が高くなるにつれ「散歩」「ウォーキング」などの運動がニーズとして上昇しました。

運動習慣の影響


また、運動に関するデータでは、定期的に運動を行っている中高年が60%を超え、運動をしている人の方が体調も良好である傾向があることが明らかになりました。しかし、残念ながら3人に1人は全く運動をしないと回答しており、この違いは健康状態にも反映されています。

コロナ禍がもたらした影響


コロナ禍の影響は深刻で、約30%の中高年が筋肉や筋力が減少したと回答しており、そのうち70%は現在もその状態が続いています。体重増加やストレスの増加も見られ、特に体重が増えたままの人は約70%、ストレスが増えた人も約60%にまで達します。このデータは、運動や健康意識の重要性を再認識させるものです。

筋肉の認知度とその重要性


興味深いことに、速筋と遅筋の理解度は全体で約30%にとどまっていました。運動している人の中でも、速筋の重要性を意識している人はわずか2割程度で、特に高齢者に関してはフレイルのリスクが高まる可能性が示唆されています。フレイルとは、日常生活においてサポートが必要な状態を指し、その要因の一つが速筋の減少です。この認知度は年代が上がるごとに高まりつつありますが、依然として多くの人々に情報が行き渡っていない状況が続いています。

ニッスイの取り組み


ニッスイでは、速筋由来のたんぱく質の研究を10年以上続けており、これを利用した食品が日常的に健康維持に役立つことが期待されています。たとえば、スケソウダラから得られる速筋由来のたんぱく質は、運動を行わずとも筋肉を促進する効果があります。臨床試験では、高齢者や介護認定者においても筋肉の肥大が確認されています。

健康な外出ライフへ


外出や旅行を楽しむためには適度な運動と、速筋を増やす効果のある食材を摂取することが重要です。また、積極的に人との交流を持つことが、心身の健康を保つための一助となります。ニッスイは今後も健康寿命を延ばすための研究を続けていく所存です。より健康的な生活を送るために、ぜひ体への意識を高めていきましょう。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。