九州女性起業家主催の防災フェスティバル2026とは
一般社団法人九州女性起業家のびんびん会が開催する「防災フェスティバル2026」は、福岡国際センターで実施される体験型防災イベントです。このイベントは、地域の実践活動と産学官の連携を通じて「備えを日常に」することを目指しています。特に、今回のフェスティバルでは、防災に関する知識を楽しみながら学べるプログラムが組まれる予定です。
出展募集スタート!
本日より、防災フェスティバル2026の公式サイトが公開され、企業、自治体、NPO、教育機関、学生、そしてフードトラック(キッチンカー)などの出展募集が始まりました。一次募集は2025年8月18日から2025年9月30日まで行われる予定です。このイベントでは、来場者が楽しみながら防災について学ぶ機会を提供し、事業や技術、人材が交わる場でもあります。
特別なキャラクター「JOJO丸」
今回のイベントには、公式キャラクター『JOJO丸』も登場します。彼は防災の重要性を皆に伝え、参加者が親しみを持って防災について考えるきっかけを提供します。
「みんなで助助助」の理念
防災フェスティバル2026は、これまでに起こった東日本大震災や熊本地震、西日本豪雨などの大規模災害を教訓として、私たち一人一人が防災への意識を高めていくことが重要だと考えています。社会的に支援が届きにくい立場にいる方々に寄り添い、「自己防衛の意識」を育むことを基本理念としています。
三つの「助け合い」の形
- - 自ら助かる(自助):個人が備える力を養います。
- - 助け合う(共助):地域や家族、仲間との連携を強化。
- - 助ける(公助):行政や公的機関の支援をより身近に感じてもらいます。
イベント概要
- - 開催日:2026年5月2日(土) 10:00〜17:00(予定)
- - 会場:福岡国際センター
- - 料金:入場無料(一部ワークショップは事前予約必要)
- - 期待来場者数:10,000人(見込み)
- - 主催:一般社団法人九州女性起業家のびんびん会
公式サイトの情報
公式ホームページが近日中に公開され、来場者向けの基本情報、出展要項、ワークショップの応募フォーム、ボランティア募集情報などが順次更新される予定です。
また、「家庭でできる備えチェックリスト」「災害時の食の工夫」「子ども向け防災ゲーム」などのコンテンツが用意され、来場者が事前に学ぶ体験も促進します。
出展者募集の詳細
出展対象は防災関連の企業および個人事業主で、防災用品、減災テクノロジーの展示などが含まれます。出展区画は屋内に設けられ、フードトラックエリアでは実務サポートも行われます。
出展は2025年8月19日から10月10日まで、早期申込特典も用意されています。
安全とサステナビリティへの取り組み
会場設計では、混雑緩和や避難導線の確保、食品衛生の遵守が徹底され、リユースやリサイクルを優先した資材が使用される予定です。
私たちは「おいしい」、「楽しい」、「役に立つ」を同時に体験できる場を作り、日常の備えを当たり前にすることを目指しています。ぜひ、皆様のご参加をお待ちしております。
お問い合わせ
詳しい情報やお問い合わせは、一般社団法人九州女性起業家のびんびん会までご連絡ください。
- - メール:info@bo-sai.com
- - 電話:092-292-7341
- - 所在地:福岡市博多区比恵町7-27-209
防災フェスティバル2026で、新しいつながりと知識を得るチャンスをお見逃しなく!