演劇『公の園』の魅力を詰め込んだサウンドトラックアルバムが登場!
大阪、福岡といった地方に根ざした新たな演劇プロジェクト、"公の園ドリーマーズステージ"が注目を浴びています。これは、俳優・劇作家の上杉祥三の作品を女優・長野里美がプロデュースし、彼女自身が演出を手がけるプロジェクトで、これに関連してサウンドトラックアルバムがリリースされることが決定しました。2025年2月2日には各種音楽配信サービスで共有され、現代の芸術シーンに新たな光を注ぎます。
公の園の信念と成長
「公の園」という演目は、20年以上の歴史を持つ作品であり、多くの名優がその舞台を彩ってきました。この伝統ある演目を基に、長野里美と上杉祥三は新たにアレンジを加え、新しい生命を吹き込んでいます。通常の演劇のように、ただ演技するだけではなく、一般の人々が実際に舞台に立てる機会を提供することで、演技する楽しさを広め、新たな才能を発掘する様子はとても感慨深いものです。
サウンドトラックの魅力
今回のサウンドトラックアルバムは、唯一無二の作品となっています。テーマ曲「昔の私は死にました」は、上杉祥三の脚本から生まれた台詞を基にした歌詞が特徴です。この曲の書き下ろしは音楽プロデューサーであるJP’s PlayRoomによるもので、全楽器の演奏、ミキシング、マスタリングが手掛けられています。また、アートワークには画家・石島小夏によるデジタルコラージュが施され、魅力的な視覚も楽しめる作品です。
新たな才能の発見
さらに、このサウンドトラックには、劇伴音楽としての役割を超えた、一般人たちへの応援歌という側面も持っています。長野里美が主催するシニア劇団「Theater Ryura」を通じて、劇場経験のない一般人たちがプロの俳優たちの指導を受け、実際に舞台に立つ機会を得ることで、感動的な価値が創出されています。特に、テーマ曲に参加したボーカリストのaoiは、初めてのレコーディングにもかかわらず、独特の柔らかい歌声で聴く者を魅了しています。
アートワークのこだわり
作品のアートワークも必見です。上杉祥三と長野里美がそれぞれのイメージを描いた作品がデジタルコラージュとして融合し、一つの美しいビジュアルを作り上げています。このアートワークは、舞台の雰囲気を一層引き立て、見る人を物語の世界へと誘います。
最後に
「公の園 ドリーマーズステージ オリジナル・サウンドトラック」は、演劇界に新たな風を吹き込むを期待される作品です。一般人を巻き込んだこのプロジェクトは、人々に新しい挑戦を促すだけでなく、音楽を通じて心に響くストーリーを提供します。ぜひ、配信開始をお楽しみに!リンクは
こちらから。
このアルバムが、聴く人それぞれの人生においての新しい一歩をサポートし、賑やかに彩ることを願っています。