篠笛の魅力発信
2025-04-10 14:52:28

伝統的篠笛の魅力を現代に届ける新拠点「f+studio」

伝統的篠笛の魅力を現代に届ける新拠点「f+studio」



東京都足立区に位置する篠笛の老舗メーカー「大塚竹管楽器」は、100年以上の歴史を有し、篠笛製作において名声を誇っています。これまで行ってきた多様な取り組みが評価され、最近、「足立ブランド」としても認定されました。しかし、彼らが新たに注目を浴びているのは、篠笛の魅力をより多くの人々に伝えるための新しい試み、「f+studio」のオープンです。

「f+studio」とは?



2024年6月、足立区入谷にオープンした「f+studio」は、ただの音楽教室を超えた、篠笛の魅力を体感できる革新的な空間です。この施設は防音設備が整ったレッスンスタジオとカフェが組み合わさり、音楽を楽しみながら、リラックスできる環境を提供しています。スタジオは広さ20帖、最大20名収容可能で、個々のレッスンからグループワークショップまで多様なニーズに対応できます。

特に注目したいのは、生音を聴くことができる貴重な機会です。篠笛の発する繊細な音色を実際に体感できることで、音楽への理解も深まります。「生の音を聴くことで、篠笛の真の魅力を感じていただけます」と大塚代表も語っています。

おいしいカフェメニューも!



「f+studio」の魅力は音楽レッスンだけではありません。カフェでは、篠笛の音色を楽しみながらくつろげる空間が広がっています。特に人気のメニューはスパイシーカレー!土曜日の11:00から14:30までオープンしており、美味しい料理を楽しめます。

ワークショップや月謝制のレッスンスクール



2025年4月からは、篠笛のレッスンスクール「OTO class(おとくらす)」もスタートします。月2回の90分レッスンは、初心者から上級者まで対応できる内容で、著名な演奏者が講師として教えてくれます。また、ワークショップも開催されており、4000円 + 税で気軽に篠笛を体験できます。ほとんど手ぶらで気軽に参加でき、初心者でも簡単に楽曲を演奏できるようになります。

縁の下の力持ち:キッチンカー「F+BASE」



さらに、伝統文化の継承には「F+BASE」というキッチンカーも大活躍しています。大塚代表は、「お囃子や神楽の演奏機会を減少させたくないという思いがあり、料理を通じて篠笛の音楽文化に触れる機会を作りたい」と語ります。イベント時に登場するチンドン屋とのコラボは、篠笛の音色を響かせながら、お祭りの雰囲気を盛り上げます。

未来へつなぐ「f+studio」のビジョン



「f+studio」の誕生には10年以上の月日がかかり、大塚代表は「お客様とのコミュニケーションの場が必要だと感じ、直接篠笛の魅力を伝えたかった」と語ります。生音を聞く機会が少ない中、若い世代の参加が増えているのも嬉しい驚きです。篠笛を通じて、日本の伝統文化を次世代に返していく活動は、地方の祭り文化を守ることにもつながります。

まとめ



「f+studio」は、単なる音楽教室ではなく、日本の伝統文化を体験し、学び、次の世代に繋げていくための新しい文化の発信地です。100年以上の歴史を持つ「大塚竹管楽器」は、今後も高品質な篠笛製作を基盤に、文化の継承と革新に挑み続けていきます。これからの活動にも期待が寄せられます。ぜひ訪れてみて、その魅力を直接体感してみてください!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

関連リンク

サードペディア百科事典: 大塚竹管楽器 篠笛 f+studio

トピックス(音楽)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。