カンロが導入する不正購入検知ツールとデジタル整理券
カンロ株式会社が不正転売対策の強化を発表しました。特に、オンラインショップや直営店「ヒトツブカンロ」においては不正購入検知ツール「Spider AF」を導入し、さらにデジタル整理券発行サービスの新規規約も制定されました。
不正転売の現状とその影響
近年、カンロの人気商品であるグミッツェルなどが、フリマサイトやオークションサイトで不正に高額転売される事例が多く確認されています。これにより、正規ルート以外で購入された商品には、食品衛生管理の観点からも懸念が付きまといます。また、直営店での通常価格に対し、異常な価格での転売はブランドイメージを損ない、顧客満足度にも影響を及ぼしています。このような状況を受けて、カンロは取り組みを強化し、消費者の信頼を取り戻すことに全力を注いでいます。
導入される新サービス
1. 不正購入検知ツール「Spider AF」
このツールの導入によって、不正に購入された商品を検知する精度が向上し、転売目的の購入を未然に防ぎます。具体的には、購入時の行動を分析し、転売の疑いがある場合は購入を停止するシステムとなっています。これにより、正規購入者が安心して商品を手に入れられる環境を整えます。
2. デジタル整理券発行サービスの規約制定
デジタル整理券を取得する際、転売を目的とした購入が疑われるお客様に対しては、整理券取得を停止するという新たな規約が設けられることも注目です。このサービスは、利用者が公平に商品を購入できる機会を提供することが意図されています。
カンロのブランド理念
カンロは1912年に創業し、長い歴史の中で培われたお客様との信頼関係を大切にしています。今回の取り組みは、単なる対策ではなく、ブランドイメージを守り、皆様に安心して楽しんでいただける商品やサービスを提供するための重要なステップです。
今後もカンロは、不正購入への対策を強化し続け、より良い商品を皆様にお届けすることをお約束します。私たちの活動にご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
お問い合わせ先
カンロ株式会社に関するお問い合わせは、以下のカスタマーセンターまでご連絡ください。
(祝日を除く月曜日から金曜日の10:00~16:00受付)
詳しくは公式サイト
こちらからご確認ください。