愛知発!罪悪感なしの間食を提供するFUKURA.FUKURAの挑戦
愛知発!罪悪感なしの間食を提供するFUKURA.FUKURAの挑戦
愛知県名古屋市に本社を構える株式会社FUKURA.FUKURAが、地域の女性起業家支援プログラム「FLARE AICHI 2025」に採択されました。このプログラムは、愛知県が女性起業家を支援するために実施しているもので、FUKURA.FUKURAはこの支援を受けて、罪悪感や後悔なしで楽しめる機能性和菓子の開発を進めています。
罪悪感のない食の選択肢
FUKURA.FUKURAは、美味しさを追求しながら、食後の負担を減らすやさしい甘さに設計された和菓子を特徴としています。これにより、健康を気にする消費者でも気軽に楽しめる間食を提供することが可能となりました。
FLARE AICHIとは
FLARE AICHIは、愛知県のスタートアップ・エコシステムのダイバーシティ推進事業「CoLORS」の一環として行われており、女性起業家にスケールアップの機会を与えることを目的としています。このプログラムでは、厳しい選考を経て選ばれた企業が集まります。FUKURA.FUKURAもその一員として、STATION Aiを拠点に様々な支援を受けることができます。
プログラムの特徴
FLARE AICHIでは、合宿型の集中講座や専門セミナー、1対1のメンタリングが提供され、企業の成長を加速させることが期待されています。単なるコンテスト形式ではなく、実践的な支援が施されるため、本格的な成果創出が狙えるプログラムです。
FUKURA.FUKURAの取り組み
FUKURA.FUKURAは、製品の美味しさだけでなく、利用者にやさしい食品を提供するために、いくつかの重要な戦略を持っています。具体的な取り組みとしては、血糖応答データの取得・可視化を実施し、その結果に基づいた科学的な根拠をもとに製品の改良を図っています。また、愛知県内のOEMとの連携を強化し、品質管理への配慮を怠らない姿勢も見受けられます。
今後の展望
FUKURA.FUKURAは、STATION Aiを拠点にさらなる連携を深め、量産体制を整備するとともに、海外市場への進出を目指しています。試験販売も行い、実際のユーザーからのフィードバックを得ることで、製品改善に活かします。
技術とコミュニティの結合
開発には、管理栄養士としての知識を持つ代表の丸島れい氏が携わり、食文化やフードロスの問題にも取り組みながら、消費者の健康に寄与する美味しいスナックを提供することを目指しています。このような活動を通じて、愛知のものづくりとネットワークを活かし、世界中の人々に魅力的なエコな選択肢を届けていくことが期待されています。
会社概要
株式会社FUKURA.FUKURAは、健康経営支援や栄養士派遣も行っており、単なる製品提供にとどまらず、トータルでの健康支援を目指しています。公式ウェブサイトでは、今後の活動についても情報が更新される予定です。また、メディア用の画像や資料は随時提供しているとことですので、興味のある方はぜひお問い合わせを。
代表のコメント
「罪悪感や後悔のない間食を提供し、食の選択肢を広げることに全力を尽くします。健康、環境、経済価値の三方に貢献できるよう、FUKURA.FUKURAが目指す未来にご期待ください。」(代表取締役 丸島れい)