もずくで楽しむ表現力!川柳コンテスト第二回開催
海藻のリーディングメーカー、カネリョウ海藻株式会社が、待望の『もずく川柳コンテスト』第二回を開催します。2025年2月1日から始まるこのコンテストは、昨年の参加者から多くの人気を集め、今年も期待が高まっています。
昨年の反響と今年の特徴
第一回のコンテストでは、全国から1万句を超える応募が寄せられ、参加者の創造性が様々な形で表現されました。今年も、同様に多くの人々に参加してもらえるような工夫が凝らされています。特に注目すべきは、「学校編」の同時開催です。これにより、小学校から大学まで、学校単位での参加が可能になりました。クラスや部活動ごとに応募できることが、学生たちの創造力を刺激します。
選ばれた優秀作品は、応募した学校に直接贈呈されるもずく10年分が提供され、出張授業も行われる予定です。ユーモアと想像力あふれる川柳を通して、楽しく学ぶ機会を提供します。
募集テーマと応募方法
募集テーマ
応募者は「もずく」に関するイメージやエピソード、栄養面、効果効能を活かして自由なスタイルで川柳を作成できます。流行やダジャレ、ボヤキなど、「もずく」をテーマにした何でもOKです。ユーモアたっぷりの作品を期待しています。
応募方法
応募は、以下の方法で受け付けられています。
1.
カネリョウ海藻の特設ページからのオンライン応募
- 応募フォームに作品を入力し、送信ボタンを押すだけです。一人につき最大10句まで投稿可能です。
2.
官製はがきによる応募
- はがきに必要事項を記入して応募先に送る方法です。
3.
学校編の応募
- 各生徒の川柳と代表者の情報をまとめて封筒に入れて送付します。
応募の締切は2025年3月31日までです。見逃さないように!
結果発表と受賞内容
優秀作品の発表は2025年4月20日、ちょうど「もずくの日」です。受賞者にはもずく10年分など豪華な賞品が贈られます。
選考方法
選考は2025年3月31日までに投稿された全作品を対象に、審査員が行います。特に学校編では、作品の質だけでなく、学校内での創作活動も評価されることがあります。
海藻文化の促進
カネリョウ海藻は、沖縄県のもずく生産量日本一を背景に、海藻文化の普及を目指しています。このようなコンテストが声をかけることで、もずくの魅力を再発見するための機会を提供しています。
皆さんもぜひ、この機会に「もずく」の川柳に挑戦してみませんか?ユーモアあふれる言葉で、海の恵みであるもずくの魅力を伝えましょう!