日本ケロッグ、女性活躍推進の道を歩む
日本ケロッグ合同会社(東京都千代田区、CEO:井上ゆかり)が、女性の活躍を支援する取り組みが評価され、厚生労働大臣から「えるぼし認定」の2段階目を取得しました。この認定制度は、女性の活躍を促進している企業を選定するもので、特に労働時間、管理職比率、キャリアの多様性の三つの基準を満たす必要があります。
えるぼし認定制度とは
「えるぼし認定制度」とは、女性活躍推進法に基づくもので、企業の取り組みを評価し、認定する制度です。日本ケロッグは、上記三つの項目において高い評価を受けており、これは同社が取り組んできた道のりの成果を象徴しています。
日本ケロッグの具体的な取り組み
日本ケロッグでは、社内の交流を深めたり、柔軟な働き方を導入したりする中で、社員一人ひとりが自分らしく働くための環境作りに力を入れています。特に、「Better Days Promise™」というグローバルな社会貢献プログラムは、2030年までに40億人の人々により良い未来を提供することを目指しており、これには女性活躍推進に向けた取り組みも含まれています。
WOK(Women of Kellogg)プログラム
特に注目すべきは、ケロッグ独自の「WOK(Women of Kellogg)」プログラムです。これは、女性社員のキャリア支援を目的とした施策が集められたものです。毎年3月の国際女性デーに際して行われる社内イベントでは、女性社員が互いの経験を共有し、キャリアに関するさまざまな視点を持つ場が提供されています。また、「WOKコーヒーチャット」といった交流イベントも行われ、国際的な視点を持つ女性リーダーが参加することで、異なるバックグラウンドを持つメンバー同士の対話が促進されています。
働き方改革も積極的に推進
働きやすい環境作りにも注力しており、フルフレックス制度やリモートワーク制度、育児関連の補助制度など、ライフスタイルに合わせた働き方が整っています。これは、社員が自分のキャリアを長期的に築くための基盤となるでしょう。
未来のビジョン
今後も日本ケロッグは、性別、年齢、国籍に関係なく、各社員の多様なキャリア志向を尊重し、一人ひとりが気持ちよく最大限のパフォーマンスを発揮できるような文化づくりを進めていきます。
世界的な食品メーカー、ケロッグ
ケロッグは、1894年に創設され、現在は180カ国以上で事業を展開する世界的な食品メーカーです。シリアルを通じて、人々の生活に豊かさと楽しさを届けることを使命としています。日本法人は1962年に設立され、以来50年以上にわたり、日本の朝食シーンに欠かせない存在となっています。
ケロッグ公式SNS
最新の情報は、ケロッグの公式SNSで得られます。新製品やコラボレーション、イベント情報を随時更新していますので、是非チェックしてみてください。
このように、日本ケロッグは、女性活躍の推進だけでなく、全社員が輝ける職場環境を創出するため、今後も努力を続けます。