新おつまみブランド始動
2025-05-01 19:26:25

フードロスをおいしく変える新ブランド《UP!FEAST》が始動!

新しいフードの楽しみ方、始動!



東京都世田谷区に本社を置く株式会社デクノバースが展開するD2Cブランド「THE ROAST BEEF」が、5周年を迎え、新たなプロジェクト《UP!FEAST(アップ!フィースト)》を発表しました。このプロジェクトは、年間約5トンに及ぶ製造過程で生じる端材をおいしいおつまみとして生まれ変わらせる取り組みです。

フードロスの課題を解決する挑戦


コロナ禍の2020年に誕生した「THE ROAST BEEF」は、家庭で楽しめる本格ローストビーフを提供するブランドとして、これまでに15,000個以上の製品を送り出してきました。しかし、製造過程では「形が不揃い」や「規格外」といった理由で大量のフードロスが発生していました。これに対して、お客様からはより手軽に楽しめる商品や小分けタイプの商品を求める声が寄せられており、今回の《UP!FEAST》がそのニーズに応える形で立ち上げられました。

《UP!FEAST》プロジェクトの魅力


《UP!FEAST》の新しいブランドは、「フードロスを、おいしく、たのしく、解決する」ことをテーマにしています。開発チームと提携企業が協力し、食材の端材を無駄にせず、さらには贈りたくなるような美味しさを目指した商品開発に取り組んでいます。今後もギフトやパーティーフードなど、さまざまなアップサイクル商品が登場する予定です。

第一弾は「旨みビーフ」


プロジェクトの第一弾商品としてリリースされる「旨みビーフ」は、北海道産の上質な牛肉を使用した新感覚のカルパスです。一般的なカルパスとは異なり、驚くほど柔らかく、しっとりとした食感を実現しました。さらに、噛むほどに広がる旨味が魅力で、ギフトや自分へのご褒美にもぴったりです。

この「旨みビーフ」は、苫小牧の老舗メーカー「苫小牧ハム」と共同製造され、スモーク時間や温度、挽き方を徹底的に検証することで誕生しました。ラインナップには、濃厚なのに軽やかな味わいの「UMAMI BEEF 匠」と「UMAMI BEEF 豊薫」が揃っており、それぞれお酒との相性も抜群です。

クラウドファンディングに挑戦


「旨みビーフ」の商品化に向けて、クラウドファンディングで先行販売を行います。このプロジェクトは、製造に必要な資金を集めるだけでなく、今後のアップサイクル商品開発に向けた初動資金を確保することを目的としています。試食交流会や記念イベントなど、多様なリターンが用意されていますので、ぜひこまめにチェックしてみてください。

詳細は、こちらのリンクからご確認いただけます。また、クラウドファンディングは2025年5月1日から30日まで行われます。

美味しさとサステナブルの両立を目指して


《UP!FEAST》を通じてTHE ROAST BEEFが目指すのは、美味しさとサステナビリティの両立です。私たちの願いは、誰かの「美味しい」が、誰かの「幸せ」になること。新たな食文化の創造を目指して、皆さまとともにこの一歩を踏み出せることを楽しみにしています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: フードロス アップサイクル THE ROAST BEEF

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。