新宿にフラッグシップ店
2025-09-24 20:36:26

新宿マルイにオープン!シンガポールのライフスタイルブランド秘密のフラッグシップ店

新宿マルイに新たなライフスタイルの拠点誕生



シンガポール発のライフスタイルブランド「Beyond The Vines」(ビヨンド ザ バインズ)が、2025年10月1日(水)に新宿マルイ本館に日本初のフラッグシップストアをオープンします。この店舗は、ブランドの個性を体現した空間となっており、皆様を新しい体験へと誘います。

Beyond The Vinesとは?



「Beyond The Vines」は、2015年にシンガポールで設立されたブランドで、創設者であるダニエル・チューとレベッカ・ティン夫妻の信念「優れたデザインは誰にでも手に入るべき」を基にしています。その哲学をもとに、「大胆な創造」と「シンプルなデザイン」の二面性を取り入れた洗練されたミニマルデザインのアイテムを展開。バッグを中心に、メンズ、ウィメンズ、キッズ向けのアパレル商品、アクセサリー、ライフスタイルのグッズまで、多彩なラインナップで人気を集めています。

これまで日本では代官山や渋谷、新宿などのポップアップショップでファンを増やし、新宿マルイ本館での常設店舗オープンは、その集大成とも言える一歩です。

店舗の魅力



新宿マルイ本館の1Fに位置する「Beyond The Vines 新宿マルイストア」は、約88平米の広さを誇り、カラフルで遊び心溢れるインテリアが特長です。鮮やかなブルーのカーペットが迎えてくれ、スタイリッシュなステンレススチールや温かみのあるウッドが調和した空間となっています。店内には人気のバッグコレクションがずらりと並ぶほか、インタラクティブなゾーンも用意されています。

インタラクティブゾーンの紹介


  • - Feature Wall: 商品のストーリーを展示し、訪れるお客様に楽しみを提供。
  • - T-Shirt Bar: オーガニックTシャツがディスプレイされ、選ぶ楽しみが広がります。
  • - BTV-TO-GO Phone Strap: ストラップのカスタマイズができるエリア。自分だけのオリジナルが作れます。
訪れるたびに新しい発見ができるストアとして、多くの人々を魅了します。

商品ラインナップ



「Beyond The Vines 新宿マルイストア」では、代表的なバッグやアクセサリー、厳選されたウェアの商品を展開します。特に注目は以下のシリーズです。

Dumpling Bag Series



軽量で機能的な「Dumpling Bag」シリーズは、特有のシルエットが評価されており、毎日の使用にぴったりです。4つのサイズがあり、手のひらサイズに折りたためるパッカブルなデザインも便利です。
- Micro Dumpling Bag — ¥7,690(税込)
- XS Dumpling Bag — ¥9,890(税込)
- M Dumpling Bag — ¥10,990(税込)
- XL Dumpling Bag — ¥13,190(税込)

Poofy Bag Series



「Poofy Bag」シリーズはユニークなフォルムが魅力で、軽量でボリューム感のあるデザインが特徴です。様々な持ち方ができるのもポイントです。
- Poofy Bag — ¥9,890(税込)
- Pocket Poofy Bag — ¥7,690(税込)

Furry Formies



「Furry Formies」は4つの個性を持つキャラクターで、愛らしいデザインが目を引きます。1会計で¥12,000(税込)以上の購入で、1体のキャラクターをプレゼント予定です。

常設店舗オープンの背景



ポップアップストアで多くのファンに親しまれてきた「Beyond The Vines」が、常設店舗を持つことで、ブランドの理念やデザインをより深く体感できる場を提供します。新宿という商業エリアで、多くの人に「大胆に創造し、シンプルにデザインする」という哲学を伝えていきたいと考えています。

ショップ情報


  • - オープン日: 2025年10月1日(水)
  • - 場所: 新宿マルイ本館1F
  • - 営業時間: 新宿マルイ本館に準じる

新宿マルイ本館を訪れた際には、ぜひ「Beyond The Vines」の直営店にも足を運んでみてください。洗練されたデザインとユニークな商品たちが、あなたを待っています!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: シンガポール フラッグシップストア Beyond The Vines

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。