音楽イベントに広がるエコの波
音楽の祭典「JA共済 presents RADIO BERRY ベリテンライブ2025 Special」が、栃木県の井頭公園運動広場で開催されます。このイベントでは、音楽だけでなく、環境保護への取り組みも注目されています。協栄産業グループが運営するエコステーションでは、会場内で集められた使用済みペットボトルとペットボトルキャップのリサイクルを行い、持続可能な社会づくりに貢献します。
エコステーションでの具体的な活動
「CLEANUPベリテン!!」をテーマにしたこのイベントでは、来場者が分別したゴミをエコステーションに持ち寄ることを促しています。エコステーションは会場内の3か所に設置され、参加者が簡単にリサイクルに協力できる環境が整えられています。
協栄産業グループは2011年から日本で初めてのメカニカルリサイクル技術によるペットボトルの水平リサイクル「ボトルtoボトル」を実現し、環境への影響を最小限に抑えることを目指しています。これにより、会場で集まるペットボトルは新しいペットボトルの原料として再生され、再利用されることとなります。
ペットボトルキャップについては、その売却益を「認定NPO法人 世界の子どもにワクチンを 日本委員会(JCV)」へ寄付する仕組みが導入されています。音楽を楽しむだけでなく、社会貢献も同時に行えるこの取り組みは、多くの来場者に支持されています。
イベントの詳細と参加方法
「JA共済 presents RADIO BERRY ベリテンライブ2025 Special」は、2025年9月27日(土)、28日(日)の2日間にわたり開催され、両日ともに多くのアーティストが出演予定です。入場券は各日9,900円で、小学生券は4,000円。公式サイトからチケットを購入できます。
参加者が音楽を楽しむ一方で、環境保護に貢献できるこのイベントは、エコなライフスタイルを考えるきっかけともなります。未利用のリソースを最大化する新しいリサイクルの形を、ぜひ体験しに来てください。
協栄産業グループのリーダーシップ
協栄産業グループは1985年の設立以来、プラスチックリサイクルを推進してきました。特に、2011年に導入した「ボトルtoボトル」技術は、大手飲料メーカーの製品にも採用され、日本のペットボトルリサイクル市場でも重要な地位を築いています。加えて、環境省が発行する白書にも掲載された実績からも、その取り組みが評価されています。
最新のリサイクル技術である「FtoPダイレクトリサイクル」は、サントリーグループとの共同開発により実現され、光る技術力を示しています。企業としての社会的責任を果たし、持続可能な環境を作るための活動は、これからも続いていくことでしょう。
未来のためにできること
環境と音楽を結びつけるこのイベントは、私たち一人ひとりが持続可能な社会に向けて何ができるかを考えさせてくれます。参加者全員がこの取り組みに積極的に関与し、エコな意識を高めることで、より良い未来を築いていけるのではないでしょうか。音楽を楽しむついでに、エコ活動にも参加するこの機会を、ぜひお見逃しなく!