琥珀菓MARU術
2025-07-01 09:31:16

御菓子司 大彌の琥珀菓MARUが観光庁長官賞を受賞!

御菓子司 大彌が誇る琥珀菓MARUの魅力



この度、御菓子司 大彌の「琥珀菓MARU」が、第28回全国菓子大博覧会・北海道 あさひかわ菓子博2025で観光庁長官賞を受賞しました!これは、日本の伝統的な和菓子文化における大きな栄誉であり、この素晴らしい商品について詳しくご紹介します。

琥珀菓MARUとは?



「琥珀菓MARU」は、従来の琥珀糖を基にし、チョコレートを丸く包むというユニークな発想から生まれました。この和菓子は、見た目も美しく、味わいも楽しめる一品です。4種類のフレーバーとして栗、苺、抹茶、檸檬があり、それぞれが持つ独特の風味と食感を楽しむことができます。

琥珀糖特有のシャリっとした食感と、口の中に広がるチョコレートのリッチなフレーバーは、一度食べるとやみつきになること間違いなし。手のひらサイズの情報パッケージに各フレーバー1個ずつ入っているので、ちょっとしたプレゼントやバレンタインのギフトにもぴったりです。

創業140年以上の信頼



御菓子司 大彌は、明治10年から地元の和菓子屋として140年以上もの歴史を誇っています。甲賀市に本店、水口店、市役所前店の3か所を構え、最近では近鉄百貨店草津店でも販売を行っています。また、オンラインショップを通じて全国のお客様に和菓子を届けることで、より多くの方にその魅力を提供しています。

地域の伝統を大切にしつつも、常に新しい和菓子作りに挑戦する姿勢が、長年の信頼につながっています。職人がこだわりを持って製造しているため、手間ひまかけた高級感漂う和菓子や、季節ごとの生菓子も豊富に揃えており、いつ訪れても新しい発見があります。

購入方法



琥珀菓MARUは、御菓子司 大彌の各実店舗のほか、公式オンラインショップでもご購入可能です。お手元に届くのは簡単なので、是非この機会に味わってみてください。オンラインショップのURLは こちら です。

終わりに



御菓子司 大彌の琥珀菓MARUは、伝統と革新が織りなす最高の和菓子です。観光庁長官賞を受賞したこの商品を、ぜひご賞味あれ。地元の味を大切に守りつつ、常に新しい挑戦を続けている大彌の和菓子を、あなたの生活の一部に加えてみませんか?

店鋪情報:
  • - 本店: 滋賀県甲賀市水口町三本柳250-1
  • - 水口店: 滋賀県甲賀市水口町綾野3-59
  • - 市役所前: 滋賀県甲賀市水口町水口6084-6
  • - 近鉄草津店: 滋賀県草津市渋川1-1-50 近鉄百貨店草津店1F

営業日は本店が元旦以外無休、水口店と市役所前店は木曜が定休日です。詳細は店舗へお問い合わせください。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: 琥珀菓MARU 御菓子司大彌 和菓子ギフト

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。