宮城の新スナック
2025-05-09 09:22:23

宮城県発!新感覚のご当地スナック菓子「ほや塩ギザギザポテト」の魅力とは

最近、全国各地でご当地スナック菓子が注目を集めていますが、特に宮城県・仙台市では「牛タンスナック」、「ずんだ煎餅」、「イチゴの洋菓子」など、多様な美味しいスナックが販売されています。私自身も何度か手に取り、味わったことがありますが、その際に感じることが一つあります。それは、宣伝文句で謳われる素材の味が実際にはよくわからないということです。

少々辛辣な表現になるかもしれませんが、これはあくまで個人の感想です。皆さんはこのように感じたことがあるでしょうか?

さて、私たちの会社は2017年に設立され、当初は廃棄され続けていた三陸の夏の風物詩『ほや』を救おうという理念で始まりました。それ以来、愚直に『ほやを棄てさせない挑戦』に取り組んでいます。数年前、私たちは『減圧平衡発熱乾燥法』という新技術に出会いました。

この技術は、乾燥機の内部を減圧状態にして加熱を行うもので、簡単に言うと、標高が高い場所で水の沸点が下がるのと同じ理屈です。この技法では、他の乾燥方法と比べて圧倒的に低温で、さらには短時間で乾燥を実施できるため、素材本来の風味や品質が保たれやすくなります。

この技術を駆使して、私たちは『ほや剥き身』を主成分とする『ほやパウダー』を開発しました。さらに、これに食塩を加え、ポテトチップスにまぶすだけで、シンプルながらも深い味わいのスナックが完成します。調味料や添加物は一切使用せず、純粋に『ほや』の風味を楽しむことができます。

食べ終えた後は、口の中に磯の香りが広がり、まさに『ほや』の味を堪能したと感じられるでしょう。この新スナック『ほや塩ギザギザポテト』は、2025年5月末までクラウドファンディングで先行販売を行っており、特別価格でご提供しています。販売エリアは現在、宮城県限定となっていますが、この機会にぜひお試しください。

私たちは、古くからの素材を生かしつつも、現代の技術を駆使して新たな魅力を引き出したスナックを提供していきます。『ほや塩ギザギザポテト』は、その第一歩として、多くの方に愛されることを願っています。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 宮城県 スナック菓子 ほや塩ギザギザポテト

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。