江戸文化を楽しむ
2025-09-22 10:58:33

落語を通じて江戸文化を学ぶ!大正大学主催の特別イベント

落語で学ぶ江戸文化イベントのご紹介



2025年9月26日(金)に、ガモール志學亭で「落語で学ぶ江戸文化」と題するイベントが開催されます。このイベントは、大正大学の文学研究科宗教学専攻と文学部人文学科が主催しており、昨年度の大好評を受け、今年も実施されることが決定しました。

このイベントのメインである落語には、江戸時代の文化や風俗を楽しみながら学ぶことができる特別な魅力があります。講師には、ガモール志學亭の店長であり、著名な落語家である立川志らら氏と、宗教学・宗教民俗学の専門家である村上興匡教授が参加します。彼らの解説やコメントを交えながら、落語を通じて江戸の文化や風習について知識を深めることができます。

ガモール志學亭は、落語を楽しむカフェとして、地域の魅力を発信しながら、学生たちが運営に携わっており、アントレプレナーシップの育成にも貢献しています。このユニークな空間でのイベントは、大学ならではの特別な機会として、多くの方に楽しんでいただけることでしょう。

イベント詳細



  • - 日時: 2025年9月26日(金)17:30〜19:00(開場は17:00)
  • - 会場: ガモール志學亭
(東京都豊島区巣鴨3丁目34−1丸吉ビル)

当日の内容


1. 落語公演: 立川志らら氏による生の落語をお楽しみいただけます。
2. 解説: 村上興匡教授が落語の背景にある文化や習慣について解説します。
3. トークセッション: 来場者との交流の場も設け、楽しいコミュニケーションのチャンスです。
4. ドリンクの提供: イベント中には、ドリンクの注文も可能です。

大正大学の特長



大正大学は、仏教に根ざした多様な学問を展開している大学で、「智慧と慈悲の実践」を理念に掲げています。文学研究科宗教学専攻や文学部人文学科では、哲学や宗教に関する多様な視点からの教育が行われており、学生たちは古今東西の思想や文化に対する理解を深めています。このイベントも、その一環として位置付けられています。

江戸文化に興味がある方はもちろん、落語を初めて体験する方も楽しめる内容となっていますので、奮ってご参加ください。ご来場をお待ちしております。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 落語 江戸文化 大正大学

トピックス(ライフスタイル・カルチャー)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。