新潟弥彦村が誇る「YAHIKO UPCYCLING」とは?
新潟県弥彦村でスタートしたアップサイクルプロジェクト「YAHIKO UPCYCLING」は、廃棄される運命にある規格外の茶豆を活用して新たな価値を生み出す取り組みです。このプロジェクトは2025年8月23日から始まり、初めての商品のラインアップには、「YAHIKO CHAMAME POTAGE」、「YAHIKO CHAMAME SALT」、そして「YAHIKO CHAMAME ICECREAM」の3種が含まれています。
規格外品の“もったいない”を解消
新潟県は豊かな自然環境に恵まれており、美味しい農産物が生産されています。しかし、その中には選別基準に満たなかったり、見た目が悪いために規格外として廃棄されるものも少なくありません。例えば、枝豆の場合、実に40%以上が市場に出せないのです。味や品質には問題がないにもかかわらず、見た目で判断されるのは「もったいない」ことです。
「YAHIKO UPCYCLING」は、そんな無駄を減らし、地域資源を活用することを目指しています。規格外の茶豆を粉末化することで、新たに付加価値を創出し、持続可能な消費へとつなげるのです。この取り組みは、将来的には他の農作物にも広がる予定です。
自然の恵み、こだわりの3商品
「YAHIKO UPCYCLING」から生まれた茶豆パウダー「YAHIKO CHAMAME POWDER」は、茶豆の実や莢まで余すことなく粉末にした商品です。このパウダーは、高速乾燥技術によって茶豆特有の香りや甘みを保ち、無添加・無着色の安心設計が特徴です。
1. YAHIKO CHAMAME POTAGE
この茶豆ポタージュは、完熟手前の甘みが強い茶豆を使用し、野菜出汁を加えることで旨みを最大限に引き立てています。冷製でも楽しめるこの特別な一皿は、思わずリピートしたくなる美味しさです。
2. YAHIKO CHAMAME SALT
弥彦村伝統の釜焼き塩と茶豆を組み合わせた「YAHIKO CHAMAME SALT」は、無添加の調味料です。天ぷらや焼き物の素材の味を引き立てる、まるで料理のために生まれたかのような塩です。
3. YAHIKO CHAMAME ICECREAM
希少なガンジー牛乳と茶豆のコラボレーションによって生まれたアイスクリームは、濃厚な甘さと香ばしさが楽しめる贅沢な逸品。ひと口食べれば、その美味しさを忘れられないことでしょう。
地域の未来を見据えた挑戦
「YAHIKO UPCYCLING」の代表、藁科克彦氏は、地域の産業と農業を結びつけることで地方創生を目指しており、規格外品をアップサイクルすることで新たなビジネスモデルを構築しています。これにより、弥彦村の資源が全国に広まり、一層の認知度アップにつながればと期待しています。
“もったいない”をなくし、地域資源を世界に発信するこの挑戦は、今後の農業の在り方を考える上でも大切な一歩になるでしょう。皆さんも、弥彦村の茶豆を使ったエコで美味しい商品をぜひお試しください!