音楽でつなぐ日ポ交流!大阪・関西万博での感動のコンサート
2025年に行われる大阪・関西万博において、特に目を引くイベントとしてポーランドパビリオンでの作品が光を放っています。2024年の9月から11月にかけ、PWM Editionと株式会社東音企画が共催する「第3回ショパンランドコンクール」が行われます。このイベントの一環として、コンクールの入賞者による特別なコンサートが開催されました。音楽の楽しみをみんなで分かち合う絶好の機会でした。
ショパンランドコンクールとは
ショパンランドコンクールは、ポーランドの作曲家の作品だけが課題曲に指定された、日本初のピアノコンクールです。エヴァ・ポブウォツカ氏やヴォイチェフ・シフィタワ氏といった世界的なピアニストが監修するこのコンクールは、幼児から高校生や一般人まで幅広い年齢層で開催されています。今年で第四回目を迎え、熱意のある参加者たちが一堂に会しました。
心温まるコンサートと交流
コンサート当日、出演者たちはまず、ポーランドパビリオン館長のマルタ・ジェリンスカ氏を訪問しました。彼女からは、温かい言葉を受け、イベントへの期待感が高まりました。訪問の後には、パビリオンツアーが行われ、ポーランドの最新技術や文化を直接体験。これに加えて、伝統的なポーランド料理が振る舞われ、参加者たちは五感で文化を楽しむひと時を過ごしました。
記念コンサートの演目
ポーランドパビリオンで行われた記念コンサートでは、ショパンを中心にポーランドの他の作曲家の作品も披露されました。小学生から大学生までの5名で構成された参加者たちが、情感たっぷりの演奏を響かせ、会場はほぼ満席。音楽が時代や国境を超え、人々をつなぐ力を持つことを証明する素晴らしい瞬間が展開されました。
演奏された曲目は以下の通りです:
- - 【小学3・4年】木暮凛音:感傷的なワルツ(M. ゴンシェニェツ)、ポロネーズ第8番(F.ショパン)
- - 【小学5・6年】吉田知史:24のプレリュード第4番(F.ショパン)、ポロネーズ(K. クルピンスキ)など
- - 【中学】米田彩乃:ポーランド舞曲集(I.J.パデレフスキ)、アンダンテ・スピアナートと華麗な大ポロネーズ(F.ショパン)
これらの演奏を通じて、ポーランドと日本の友好関係が深まる瞬間が生まれました。
今後の予定と参加のチャンス
2025年には第4回ショパンランドコンクールが開催予定で、参加要項も公開されました。また、6月27日にはピアニスト赤松林太郎氏による課題曲説明会も行われます。ポーランドの作品を通じて、深い音楽体験をしたい方々に、参加を心よりお勧めします。ショパン理想のもと、世界中の愛好者が集まるこのイベントで、貴重な経験を共にしましょう。
公式ホームページ:
ショパンランドコンクール公式
音楽の力と文化交流の可能性を感じられる、素晴らしいひと時が待っています!