XLSTAT年次大会レポート
2025-08-13 16:25:45

新たな食品開発のパートナー「XLSTAT」とは?年次大会での発表をレポート

新たな食品開発のパートナー「XLSTAT」とは?年次大会での発表をレポート



2025年度の日本食品工学会第26回年次大会が、茨城県つくば市のつくば国際会議場で開催され、注目の研究支援サービスを提供するユサコ株式会社が自社のデータ分析ソフト「XLSTAT」をブース出展しました。今回は、その発表内容や参加者との交流について詳しくご紹介します。

XLSTATとは?


「XLSTAT」は、Microsoft Excel上で動作するアドオン型のデータ分析・統計ソフトです。プログラミングの知識がなくても、普段使い慣れているエクセルの環境で手軽に高度な統計解析やデータ可視化が行えます。幅広い分野での活用が可能で、特に官能評価やマーケティング、ライフサイエンス領域において高い評価を受けています。現在では、世界120カ国以上、15万人を超えるユーザーに支えられ、日本国内でも多くの食品企業や大学・研究機関で導入が進んでいます。

公式サイト: XLSTAT

年次大会での発表内容


ユサコは、インダストリアルプラザで実施した発表において、食品開発や嗜好性向上に役立つ官能評価手法の最新動向を紹介しました。具体的には、食品分野で注目されている時間分析法(TI、TDS、TCATA)やプリファレンスマッピング、STATIS解析など、XLSTATの多彩な機能を活用した具体例を挙げながら解説しました。

発表の中では、感覚が嗜好に及ぼす影響や成分と感覚の関係性の解析、さらには各時間分析法の特徴とその使い分けについても取り上げました。これにより、食品メーカーや研究機関での製品開発や消費者研究における活用可能性を具体的に示すことができました。

参加者との交流


ショートプレゼンテーションを通じて多くの方々にお立ち寄りいただき、当社ブースは大いに賑わいました。操作デモや具体的な分析事例に関する質疑応答、さらには導入についてのご相談まで、活発な交流が行われました。来場いただいた皆様へ心より感謝申し上げます。

ユサコ株式会社について


ユサコ株式会社は、学術情報の提供と研究活動の効率化を支援する企業です。学術ジャーナルやデータベース、ソフトウェアの提供に加え、セミナーの開催や導入サポートを通じて、さまざまなニーズに応えるソリューションを展開しています。企業の公式サイトからは、さらに詳細な情報を得ることができます。


まとめ


このように、ユサコ株式会社の「XLSTAT」は、食品工学の現場で多大な潜在能力を持っています。今後の製品開発や消費者研究において、このツールがどのように役立つのか、ますます楽しみですね。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: ユサコ株式会社 XLSTAT 食品工学会

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。